kayaです。
今日は、2013年を迎え、初YOGAを開催致しました。
前回の年末のYOGA納めに引き続き、ご参加頂いた方もいらっしゃいました。
色々な意味で気持ちを一新に引き締めているようで、皆様それぞれの目標を掲げているようでした。
何となくですが、今まではやらなかったような事や、おろそかになっていた事、苦手だったり、めんどくさく思っていた事を改めて今年は挑戦して行こうという、お心を持っている方が
見受けられるような気がします。
今回のYOGAの生徒さんだけでなく、私の回りの方を見ていると、やはり、2012年とは少し違う
前向きな姿勢のエネルギーを持っている方が多いです。
そういう方の近くでそういったエネルギーを感じるのは非常に心地よく活力を貰います。
本当に「有り難い」と思うのです。
皆様に許可を得て、写真を掲載させて頂きます。
今日はお越しいただきありがとうございます。皆様にとって繁栄する一年でありますように
心よりお祈り申し上げます。
YOGA後に、私の提案におつきあいを頂き、参加者さん2名を引き連れて初詣に行って参りました!!
小田急線 豪徳寺駅より歩いて行きましょうと、豪徳寺に降り立ちすぐに、
「招き猫さん」に御出迎え頂きました(豪徳寺が招き猫発祥地のようです)
なんだか、幸先が良いですね♪
世田谷線添いを歩きます。東京なのに、世田谷線のような電車をみるとなんだか風情を感じます。
天気も良く、非常に気持ちがよかったです。
そして。向かった先がこちら・・・・
「世田谷八幡宮」です。
御祭神
御祭神は八幡大神(応神天皇)、仲哀天皇、神功皇后を祀っている。
御由緒
寛治五年(1091年)後三年の役(1083~87)の帰途、源義家がこの宮の坂の地で豪雨に会い、天候回復を待つため、滞在することとなり今度の戦勝は日頃氏神としている八幡大神の御加護に依るものと思い、豊前国の宇佐八幡宮の御分霊をこの地に勧請し祀った。後に世田谷城主七代目の吉良頼康が天文十五年(1546年)社殿を再興させて発展させた。
明治5年(1872年)郷社に列し、社号を宇佐神社と改めたが、第二次大戦後、世田谷八幡宮の名に復した。
昔は奉納相撲の勝敗によって来年の豊作・凶作を占ったり、今年の豊作を感謝したため、境内には土俵や力石がある。今でも毎年秋の例祭(9月15日)には東京農業大学相撲部による奉納相撲が行われている。
最寄駅の東急世田谷線宮の坂駅の駅名はこの神社の脇にある宮の坂に由来している。
1813年(文化10)年建造の本殿が、1964(昭和39)年に建てられた現在の社殿内に納められている。
末社
厳嶋神社
社殿
今日は本当に天気も良く温かく、何の弊害も無く気持ち良く参拝出来ました。
先日弁財天さんについて書きましたが、コチラ→ http://ameblo.jp/venus006/entry-11437337353.html
末社ですが、こちらでもきちんと参拝させて頂きました。
世田谷八幡宮といえば、この弁財天様の池にいる鴨ですかね・・・
世田谷八幡宮は、世田谷内で、もっとも参拝客が多いと言われている神社です。
閑静な住宅街の中でこの空間にくると、何となく気持ちがよいと思うのはいわゆるパワースポットだからだなのか・・・
ご興味が有れば一度訪れてみて下さい。
本日ご参加して頂きました皆様、ありがとうございました。
今日は、2013年を迎え、初YOGAを開催致しました。
前回の年末のYOGA納めに引き続き、ご参加頂いた方もいらっしゃいました。
色々な意味で気持ちを一新に引き締めているようで、皆様それぞれの目標を掲げているようでした。
何となくですが、今まではやらなかったような事や、おろそかになっていた事、苦手だったり、めんどくさく思っていた事を改めて今年は挑戦して行こうという、お心を持っている方が
見受けられるような気がします。
今回のYOGAの生徒さんだけでなく、私の回りの方を見ていると、やはり、2012年とは少し違う
前向きな姿勢のエネルギーを持っている方が多いです。
そういう方の近くでそういったエネルギーを感じるのは非常に心地よく活力を貰います。
本当に「有り難い」と思うのです。
皆様に許可を得て、写真を掲載させて頂きます。
今日はお越しいただきありがとうございます。皆様にとって繁栄する一年でありますように
心よりお祈り申し上げます。
YOGA後に、私の提案におつきあいを頂き、参加者さん2名を引き連れて初詣に行って参りました!!
小田急線 豪徳寺駅より歩いて行きましょうと、豪徳寺に降り立ちすぐに、
「招き猫さん」に御出迎え頂きました(豪徳寺が招き猫発祥地のようです)
なんだか、幸先が良いですね♪
世田谷線添いを歩きます。東京なのに、世田谷線のような電車をみるとなんだか風情を感じます。
天気も良く、非常に気持ちがよかったです。
そして。向かった先がこちら・・・・
「世田谷八幡宮」です。
御祭神
御祭神は八幡大神(応神天皇)、仲哀天皇、神功皇后を祀っている。
御由緒
寛治五年(1091年)後三年の役(1083~87)の帰途、源義家がこの宮の坂の地で豪雨に会い、天候回復を待つため、滞在することとなり今度の戦勝は日頃氏神としている八幡大神の御加護に依るものと思い、豊前国の宇佐八幡宮の御分霊をこの地に勧請し祀った。後に世田谷城主七代目の吉良頼康が天文十五年(1546年)社殿を再興させて発展させた。
明治5年(1872年)郷社に列し、社号を宇佐神社と改めたが、第二次大戦後、世田谷八幡宮の名に復した。
昔は奉納相撲の勝敗によって来年の豊作・凶作を占ったり、今年の豊作を感謝したため、境内には土俵や力石がある。今でも毎年秋の例祭(9月15日)には東京農業大学相撲部による奉納相撲が行われている。
最寄駅の東急世田谷線宮の坂駅の駅名はこの神社の脇にある宮の坂に由来している。
1813年(文化10)年建造の本殿が、1964(昭和39)年に建てられた現在の社殿内に納められている。
末社
厳嶋神社
社殿
今日は本当に天気も良く温かく、何の弊害も無く気持ち良く参拝出来ました。
先日弁財天さんについて書きましたが、コチラ→ http://ameblo.jp/venus006/entry-11437337353.html
末社ですが、こちらでもきちんと参拝させて頂きました。
世田谷八幡宮といえば、この弁財天様の池にいる鴨ですかね・・・
世田谷八幡宮は、世田谷内で、もっとも参拝客が多いと言われている神社です。
閑静な住宅街の中でこの空間にくると、何となく気持ちがよいと思うのはいわゆるパワースポットだからだなのか・・・
ご興味が有れば一度訪れてみて下さい。
本日ご参加して頂きました皆様、ありがとうございました。