年末年始の計画を立てるべきか | 勉強やるっきゃないっしょ ブログ

勉強やるっきゃないっしょ ブログ

前職は保育士です
今は施設で働いています
今後の目標
行政書士試験合格
中大通教卒業
予備試験合格
司法試験合格

さぁ    年末年始に差し掛かる前に


自分にノルマを課し、年末年始特別計画を立てるべし




否か



平日は朝5時には勉強定位置にてスタート


朝出勤して帰宅後には夜8時には、定位置スタート


夜12時には切り上げ


休日は、勉強と家事を繰り返し


エンドレス


このリズムにだんだん体が慣れてきたところで


別ノルマを課すべきなのか


というか、年末年始を実家で過ごす事になると


勉強時間を確保することが出来るのか?


年末年始勉強時間を確保出来るのか?


家族全員が楽しみにしている


実家への帰省


一年前は仕事納め後にインフル発症


私→長男→次男とインフルになり


年末年始は隔離された状態の3人(涙)


そのこともあって、子供達も実家も今年の帰省を楽しみにしている


さぁさぁ


ノルマを課すよりも、勉強時間を確保することん思案するのだーっ



頑張れ〜私〜〜💪










一月の科目試験3科目受けるよ


化学

外国法概論←3回目

英語A←3回目


頑張りマッス✍️