お久しぶりです。慣れない大学生活を良くも悪くも一生懸命頑張っています。毒クジャクです。

 

さて、一応毎日更新という予定だったんですが、慣れない大学に体力削り取られてまったく更新できませんでした。

 

その結果前回の更新から約1ヶ月。

今考えると夢物語極まりないプランを考えている過去の僕ですが、一度宣言したことを実行しないのは非常に良くないと反省してます。ごめんなさい。

これからは週に2,3回程度の更新を考えています。

 

 

【大学生活は楽しいのか?】

 

とりあえずコロナについては後述します。(多分)普通の年でも通じる話をここで。

 

…まあ何というか楽しいかと聞かれると激しく疑問ですね。ぼくは理系の国立大学に通っているので

 

①ガッツリ課題もある

②授業は難しい

③コマ数も多い

 

と見事に3要素揃っています。

もちろん大学は勉強をしに行く場(ということになっている)なのでこれは決して悪いことではないのですが、

いわゆる「人生の夏休み」と言われるとなかなか違和感です。

 

個人的には文系に行っていればもうちょっと遊べるんじゃないかなとも思いますが、理系はまあ学業の場ですね。

 

大学行ったらいっぱい遊ぶと心に決めて受験乗り越えたタイプは結構きつそうだなと思います。というか既に授業に影も形も見せないクラスメートが何人かいるんですよね。ぼくが把握していないだけでもうちょっといるんじゃないかな?

 

僕はまあ勉強がさほど嫌いでもないので(英語は除く)頑張れてますがまあなんというか、サークル!青春!恋愛!みたいな大学生活はなさそうだなーーーと思ってます。

ぼくは陰キャぎみなので、キラキラ大学生活はそれはそれで辛いことになるのは目に見えているのですが、こうも勉強!課題!発表!てな具合だと若干コレジャナイ感が…。

ぼくもそれなりにキャンパスライフにあこがれがありましたので…。

 

まあそれはそれとして大学の課題はなかなか面白いとも思いますよ?

「ジュラルミンの強化構造について調べてレポートを書け」とか、ネットで検索するだけでは解決しない、中々歯ごたえのあっていくらでも凝れる課題を出されると結構時間を忘れて取り組んじゃったりとかします。

そして提出した課題が高評価だと元気も出ますし。

 

ただ、どの教科でも

「そこの白いパーカーを着てる君、教室の前に来てこの問題を解説してくれ。」

「みんなの前で英語で自己紹介しましょう!1分以上で!」

みたいな、いともたやすく行われるえげつない行為をされるため多少耐性とか適性がないと辛い場面は多いですねぇ…。

 

まあ何というか、大学を楽しめるかどうかは、当たり前ながらその当人の性質に左右されるとは思います。

ただ理系は課題がキツかったり男女比おかしかったりでキラキラキャンパスライフはなかなか難しいような…。

理系でキラキラキャンパスライフを送るには普通に才能を必要としますね…。

ロボコンにでるとかなんとかみたいなことをしだしたらそれはそれで青春だとは思うけど、といった感じです。

 

 

【コロナ環境の大学生】

 

何よりもサークルの活動が停滞しています。

「去年1年はあまり活動できませんでしたが…」

ていうパターンばっかり。うちの大学は新歓禁止されているし。

まあ実際のところ「新入生を集めて何かする会」は開催されてるんだけどさ。

なんか去年活動していないうちに部員がいなくなっちゃったとかもザラらしくて元気なのは去年こっそり活動していたところだけ。正直者が馬鹿を見るってやつですね。

 

とはいえ飯屋は開いていない、多人数で会食いけない、カラオケとかが開いていないっていうのが響いて何だかんだであんまり活気はないなというのが僕の感想。

 

 

…カラオケ館とか一時期あたまおかしいキャンペーンやってたのにね。

 

あとはオンライン授業だね。楽だけど

1時間目 オンライン

2時間目 対面

 

とかだとオンラインをどうしても学校で受けないといけないから、結局生徒が教室に集まってパソコンを見ているということになるんだよね。

本末転倒というか…、全部オンラインにしないと意味がないと気が付いた人はいなかったのか…?

 

まあでもオンライン授業楽です実際。全く頭に入ってこないというところを除けばですけどね。

オンライン授業も割かし適正というか得意不得意の激しそうなところではある。

 

あとたまにデジタル適正なさすぎ教授がいる。パワーポイント使って作った資料を全部印刷して紙芝居方式にして話してる教授はもうちょっと何とかできなかったのかとは思うけど。

別に困ってるわけではないんだけどさ。

 

でも去年は大変だったみたい。大学側も慣れてなくて実験をオンラインでやってレポート書くとかいう意味不明なことを先輩たちはやってたみたいです。そのせいか留年が大量発生したんだとか。怖あ…

 

 

まあなんか最近コロナ回り若干焦げ臭いしこれから先どうなるのかもわかんないね。

 

正直な話、感染しても僕の年だと熱すら出ないような病気の対策を強いられるの、正直モチベが保てないんだけど。

第一、マスクが嫌いなんだよねぇ…

 

なんというか…ねぇ。僕はもうマスクを着けずに電車に乗るの、周囲の反応が怖くてできないんだけどさ。

 

もう親に感染させないためとか無理矢理に納得させないとやってらんないですわ。あーあ。

 

 

ま、とにかく大学生活の感想でした。おつかれさまでした。

 

読んでくれてありがとう!!!!!!