我が家のグリーンたち。ベランダ編。 | もふもふもっふ~な日常

もふもふもっふ~な日常

昭和生まれです。
まったり、うだうだな毎日です。
日々のくだらない事やハンドメイドの事をつらつら書いています。

ベランダの放置気味の鉢たちは、冬に坊主になり春になると葉がわさわさ生えだす。

たくましい。

そんな中の

班入りコデマリ。


これも冬に坊主になって茎も枯れてる?と思ってたら葉が出てきて、生きてたのかと安心してたらあっという間にワサワサに。

いつもハダニにやられるので、ベランダでも超風の当たる位置に置いてたら

新芽にもれなくアブラムシが…真顔


いつもの私なら洗い流す所ですが

面倒臭くて、アブラムシの気配の箇所を全部カットしました。


なんだよなー。


アブラムシが湧く理由で窒素成分の肥料を与えすぎ。とか

密植状態。って書いてあった。

肥料なんてそもそも与えてないし、今はガンガン風に当ててるのになー。


新芽が出てくるのを期待しよう。



あと不慣れな

多肉。

ちょいちょい新芽が出てきましたよ。

植え方のバランスが悪すぎだけど、そのうち植え替えるかも。


何度も多肉はダメにしてきたので、新芽が出るだけでもマシになったかも?


こっそりやってるgreen snapでも最近接写が多いのは

冬にベランダのラティスを処分して隣の家が丸見えになっちゃったからからなんですよね凝視

ベランダ目隠しを考えないとなー。

うちにある簾にしようかなー。

捨てる時楽なのがいいなー。

あぁ、面倒くさい魂が抜ける