日本0-0パラグアイ
PK3-5
やはりダイ(松井大輔)がピッチを去る時点でゴールできなかったらPK戦だろう。
だから結果としては妥当なところ!!でも、悔しい!!
しかし、日本代表が世界に与えた『チームプレーの重要性』というのは、欧州サッカー界で『個』が大きくなりすぎている現在のサッカー界に新鮮な要素として取り上げられるだろうし、早期敗退したフランスやイタリアでは日本人選手が活躍していたこともある国なので、より日本代表に賛辞が送られることになるだろう!!
スタメン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GK川島英嗣6.5この日も飛び出しの良さからバルデスの突進などを防いだ!PK戦まで行けたのは彼の貢献度が何と言っても一番高い!!ベルギーリーグでも雄たけびを見せてください☆

DF駒野友一5.5PK失敗は攻められない。でも、この試合、よく彼のサイドを狙われていたと思うし、若干疲れか、打撲系の怪我か?コンディション面で精彩が感じられない場面があった。それでも120分間もっともハードなサイドバックというポジションで踏ん張ってくれた!!
DF中澤佑二6.0駒野が狙われていた場面が多く、カヴァーにまわる事も多かったこの試合では、空中戦では完璧に抑えたものの、その駒野のカヴァーで後手を踏む出足の悪さはあったと思う。
DF田中マルクス闘莉王6.5ピッチで最も闘っていた!ことごとく空中戦で競り勝ち、セットプレーのチャンスでも相手の脅威になっていた!
DF長友佑都6.5相手のサイド攻撃をほとんど許さず、CBのカヴァーも何度も対応。守備に置いては完璧だった☆CBのカヴァーにまわるシーンも多かったが、大久保のキレが良かっただけに攻撃参加の回数をもう少し増やして欲しかった!!
MF阿部勇樹6.0(81分まで出場)強力FW陣へのパスコースを遮断し、バランスを整え、さらに前線へ何度か効果的な攻撃参加もあった。しかし、ボール保持時の選択肢が少ない。
MF長谷部誠6.5少しグループリーグの試合より運動量が少なかったように感じるが、要所でのインターセプトやカヴァーリング、サポートのタイミングなど、クレバーな動きが幾度も観られた!!試合後のインタビューもキャプテンとして◎この代表チームのシンボル的な選手だったと思う!
MF遠藤保仁6.0セットプレーの精度が良く、あわやのボールを送るも・・・・。細かなシステム変更や、ポジション変更もこの人の柔軟なプレースタイル、戦術理解力があってこそ!!シャビを意識しているのも理解できる、効果的なプレー、動きはチームの心臓そのもの☆
MF松井大輔6.5(65分まで出場)前半の惜しいドライブシュートや、圭佑のミドルを引き出したキープからのお膳立てなど、少ないながら抜群の攻撃センスを発揮。運動量の低下は確かに感じたが交代するほどはまだ落ちていなかった気がする。彼が日本の攻撃で一番重要な役割を担っていたと僕はずっと感じている!!
MF大久保嘉人6.5(105分まで出場)個人的にはこの試合が最も動きにキレがあったと思う!だけに左サイドからの攻撃の少なさがもったいなかった!!運動量はさらに増えているものの、プレスからボール奪取も多く、接戦に貢献!
FW本田圭佑6.5やはりこの人がいるだけでゴールキックからのボールポゼッションが計算できる!その他も抜群のフィジカルとキープ力で前線の起点となった!直接フリーキックを狙える機会がなかったのが残念。そして、前半終了間際のダイからのお膳立ては最低でも枠内に撃って欲しかった!エースなら。
途中出場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FW岡崎慎司6.0(65分から出場)相変わらず好調な印象で、DFラインの裏へ上手く抜け出してボール受けるシーンが何度か観られた!が、デンマーク戦とは違い、この緊迫した状況では技術不足が出たか?
MF中村憲剛6.0(81分から出場)彼の投入から押し込まれていたチームが息を吹き返したようだった。だが、本当の意味での決定的な仕事が出来ず。パス精度も高く、タフに動きまわった。
FW玉田圭司5.0(105分から出場)あのGKもかわしたシーンは自分でシュートを打って欲しかった。前回大会ゴール記録者として期待していただけに・・・・。
最後まで読んでいただいてありがとうございます☆
お手数ですが↓にワンクリックしていただければ幸いです☆
今後ともよろしくお願い致します☆

にほんブログ村