三連休はほぼほぼ家で過ごしました。

買い物は行きましたが。


夫もずっといたので、「(子の様子を)見ててね」とお願いして、人がいるときしか出来ないトイレ掃除やお風呂掃除をしました。


ささっと便座まわりを拭くだけの掃除はいつでも出来るけど、壁や床まで拭く掃除は誰か見ててくれる人がいないとやっぱり不安だし、

お風呂もそうで、床のタイルやら壁や天井掃除しようと思うとそれなりに時間もかかるので、

ワンオペのときはやっぱり難しいです。


まずはトイレ、ってビニール手袋忘れたわ~と気付いてキッチンに戻ったら、リビングに夫がいない。。。

え?

なんでいないの?と思ったらベランダにいました。

窓ガラス越しにこっちを見てる。


え?

まさかとは思うけど、それで「見てる」つもり?


すぐ戻ってきたので、どうかしたの?と聞いたら「いや、タバコ吸いたかったから」

ふーん…


見ててねって言ったときに、その前にタバコ吸わせてって言えばいいよね?

っていうかそもそも、見てるってどういうことだと思ってんの?

ガラス越しに見てて、何かあったときに対応出来んの?

天井の照明カバーが落ちてきたら、とか、本棚から本が落ちてきたら、とか、寝返りして何か変なもの口に入れたら、とか、

そういうイレギュラーが起きたときに、どう対処するの?

ハッ!(何か起きた) タバコ消して窓開けて駆け寄って、「大丈夫!?」ってなるわけでしょ?

3ステップは遅いよね?


と言いたかったけどガマンしました。

喧嘩になるからね。

タバコ吸いたいなー、いまは無理だなーと何故思えないんだ。


タバコに限ったことじゃなく、

その後も子に背を向けてスマホゲームやってたし。

一時も目を離すなとは言いませんが、ってちょっと前にも書いたな、これ。


正直、最近はワンオペの方が気楽です。

家事とかで出来ることは限られるけど、出来る範囲でしかやれないことに諦めがつくし、

1人なら自分がずっと見るのが当たり前だから、何も思わないで済む。

そこにいると思うから腹立つんですよね。


離乳食は今日から野菜もスタート。

CO・OPの冷凍にんじんから開始。

にんじんは、スタートだから小さじ1なんで、まあまあ食べてくれましたが、

冷凍おかゆは反応イマイチ。最初の1週間で自作のに慣れてしまったせいかもしれません。

余ったにんじんピューレをどうしたもんか。



乳酸菌タブレット