ある痩せた女性から以前に、

「ダイエットにて骨盤運動をしている。」

と聞いた事がある。

 

で、ふと某・巨大動画サイトにて追調査。

「骨盤矯正ダイエット」の動画を拝聴。

確かに、お尻歩き運動などは、

腹筋によく効く運動だと思った。

 

◆ 最近のマイブーム

 

懸垂台の腰の位置の横棒に手をかけて、

体重をいくらか支えつつの、

lunge squatランジ・スクワット。

( 足を前後に開いてのスクワット )

自分の場合は、完全に沈み込まず、

ほんの10~20センチ位と、ごく浅く沈ませるのみ。

やや前傾姿勢←→直立

この繰り返し。

たったこれだけの運動だが、腹筋にかなり効く

( 今日は筋肉痛 )

もちろん太股も鍛えられるので、

膝下を守る筋肉が付く。( ラン用の補強運動 )

自分は、通常見られる腹筋運動とは違い、

横臥(おうが)←横向きに寝て、

横っ腹を伸縮させる腹筋運動がメイン。

自分は動画を見つつ長時間する関係で、

腰骨を痛めにくい運動を選んでいる。

鉄粉ウェイト。片方6kg×2pack=12kg

あぐら座りの状態で、

これを胸に抱いたり、肩に乗せたりしつつ、

体を左右にひねる。

荷物運びの時の負荷の掛かり方と同じ。

大リーグ(野球)のトレーニングを見てたら、

アンチ・エイジングとして同様の運動をしてたので、

それを取り入れた次第。

 


自分は懸垂台で自重トレ。

片腕懸垂ともなると、肩が抜けそうな程の、

強烈な負荷となる。

ちなみにアームレスリングを強くなるには、

片腕懸垂が近道との事。

ついでにスクワット運動も同時にできるので時短効果・大。

 

◆ 脱線話

某・自衛官が筋肉芸人相手に教練してた番組を見た事がある。

最後に「いかに使えない筋肉かが分かったと思う。」

と締めくくっていた。

「実務には役に立たない。」の意味かと。

運動メニューは至極簡単で、

仰向けに寝て、両足を上げてから横に振る「胴回し」

腕立て伏せ。

綱のぼり。

ダッシュ走←→通常のラン。

であった。

いくら筋肉量が多くても、走れない、

自分の体すら満足に操れない、

スタミナ切れをすぐ起こすようでは、

実戦or実務では困るのだ。