本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生...

¥560
Amazon.co.jp
並列思考の大切さが分かる書。
同時並行的に、様々な分野・課題を学びor調査していく方が、
思い込みや勘違いの率が減り、
多面的な角度から物事を考えたり、説明するための方法論が身に付く。
裸の王様とまでは言わないが、
専門分野の知識量が突出していたとしても、
他の分野に関しては視野が狭いにも関わらず、
「・・では無いのか ?」、「・・であろうか。」では無くて、
「・・だろ ? 笑」などと、
恥も恐れず断言したり、言い放つ人も居る。
◆
書棚代わりの、移動式のビデオラック。
本や書類というのは、意外と散らかりやすい。
ちょっと固めの本や、何度も読んだ本を読む場合、
一冊だけを、ズーッと読み続けていると、
ドォ・・ッと疲れてしまう。
私は速読・フォトリーディングは出来ないが、
同時に何冊もチョコチョコと読むと、
移動時間や就寝前などの何でも無い時間に、
同時並行的に物事を考えるようになり、
気付きや進歩の度合いも数倍の量となっている。
