インフレもデフレ現象も、
スパイラル現象(渦巻き線を描くように推移)を起こす事が知られている。
日本経済は、中国への輸出で一時、息を吹き返したのではあるが、
その中国は食糧輸出国→輸入国に転じ、資源・エネルギーの消費量も増大中。
インドも、石油輸入量を拡大中で、2030頃まで続く見通し。
ブラジルは資源供給国ではあるが、砂糖の値上がり等に見られるように、
バイオエタノール関連の伐採から問題視されている。
人口の数を比較すると(WHO発表より)
1位 中国 13億3千万人
2位 インド 11億4千万人
3位 アメリカ 3億人
4位 インドネシア 2億3千万人
5位 ブラジル 1億9千万人
・・・
つまり、「人口爆発」を引き起こしかねない様な国の経済が、
活況を呈していると言えようか。
このまま推移すると仮定すると、
日本の輸入品目(石油・資源・食糧)の価格は高騰し続け、
飢餓の時代が来るのかも知れない。
◆
爆発する人口 (地球環境ファミリーシリーズ「地球は今…」)/高木 善之

¥999
Amazon.co.jp
忍びよる食糧危機 (地球環境ファミリーシリーズ「地球は今…」)/高木 善之

¥999
Amazon.co.jp
食料植民地ニッポン/青沼 陽一郎

¥1,575
Amazon.co.jp
アジア30億人の爆発―迫り来る食糧危機、資源戦争/毎日新聞外信部

¥1,427
Amazon.co.jp