言われてみれば、ダイエットしてて体重が下がってる時のほうが、不思議と脳が冴えてる感がある。
なにかを考え続ける「脳のスタミナ」だが、やせてる人の方が、太ってる人より勝ってる印象がある。
やせてる人の方が、何か「鋭い」というか「切れ者」というイメージを持っている。
◆
百均店で、野菜粒と食物繊維のサプリメントを購入し、
小腹が空く前に飲んでいるのだが、それも記憶力に関係するという事か。
あと、脳内物質の関係では カルシウムなどミネラル類の摂取を怠ると、
脳神経の受動器官に異常をきたすとの事。
脳をフル回転してる人は、とくに気を付けたい。
↓
過労死に関する本を読んでみたが、
過労から脳疾患の病に進む例が多いとの事。
うつ病(昔はユウウツ病と言ってた)も、脳神経の受動器官の異常が関係してるらしい。
【付記】
カルシウム剤も、ピンからキリまで有って、
噛んでみると「ジャリッ」と嫌な舌触りがして、
ちゃんと分解→吸収されるのか、気掛かりになるのも有れば、
微粒化により 滑らかな舌触りで、ビタミンDと吸収促進用の糖分も混ぜてるのも有る。
↓
カルシウム剤を毎日飲んでたのはいいが、「胆石が発生した」という人もいる。
私は、カルシウム剤を、クエン酸水(酸により、よく溶けるかなと思ってる。)と共に服用している。
