映画字幕 知性低下した若者のせいで映画会社苦労?
 MSN産経ニュースの「映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か?」という記事がネットで話題となっている。..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]


( 文中・略 )

この記事に対し2ちゃんねるでは、
「馬鹿に合わせる必要ない」
「今も昔も賢いのと普通とバカがいたけど
今はそれぞれの間が物凄い開いてる感じ、昔はここまで差はなかった」
といったコメントが多数寄せられている。


              ◆

徐々にではあったが、
活字から 楽しみや社会の理解を得る人が 少数と化してきたのは事実だろう。

歴史的背景、文化的背景、心理描写、etc・・・
などを、克明に知るには、やはり活字から吸収するしか無いと思うのだが。

数値管理の知識が重要なのは分かるが、
心理面が分からねば、何を世間が欲しているのか ?
皆目、検討もつかない人間が増えていくかも知れない。


              ◆

↓のちの参考用・・↓


本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである! (知的生きかた文庫 な 36-1)/成毛 眞

¥560
Amazon.co.jp



セブン-イレブンに学ぶ発注力―顧客心理を読む「個店経営」/緒方 知行

¥1,470
Amazon.co.jp


セブン‐イレブン流心理学 (知的生きかた文庫)/国友 隆一

¥560
Amazon.co.jp