囲碁用語・英訳集
http://www.pandanet.co.jp/members/chatsample/igoyogo.htm
というサイトが有る。
◆
上記とは別に、
ネット内で英語圏の人が使ってる、囲碁の表現を、
日本での解説で使われてる言い回しで和訳してみた。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
abandan : 石捨て
actually : 実際には
affect : 影響する。
already : すでに。とっくに。
alternative : どちらか
although : とはいえ。
appropriate : 適切な。その場にふさわしい。
assure : 保証する。断言する。
better : 良い。←→ wrong, bad
build up : 築く
capture : 石取り
certainly : 確かに
conceivably : もしかすると
confuse : 混乱・乱雑
conservatively 控えめに
consistent : 一貫している。
content : 満足
contradict : 矛盾している。
cross-cut : 切り違い
definitely : 明らかに
devastate : 荒らし。
diagram : 図
discard : 捨石をする
dissipate 吹き飛ぶ
eliminate : 取り除く
essentially : 本来は。
evenly : 互角に。
exchanges : (石の着手の)交換。←打ち合い
exploit つけ込む。
far away : 遠い地点
favor to : 恩恵
finally : 最終的に。
first : Black first →黒が先に打つ手番,黒番
flower : 花六と言われる、六子で構成される中手ナカデ。
force before defending 攻める前に、まず守るべし。
攻守兼備の手も有る。
gp : group グループの略語
haunt : (考え・敵からの狙いが)つきまとう。
huge : 大きな
inconsistent : 一貫してない。
influence : 影響
instead of : 代用
intent : 意図。作図。
invade : 侵分シンブン。
jolly : ごきげんな
ko : 劫コウ 囲碁の一つのルール。
~might better : の方が、勝るかも。
ladder : はしご→ はしご車(ladder truck)のような、弛張シチョウ取り。
liberty : 自由→ (その打ち手からの)打てる権利。
Locally : 部分的には。
moyo : 広く構える陣立て。
敵に割り入られても、片方どちらかが、
碁盤に片手が入る位に大きくまとまりそうな感じ。
nulify : 帳消しにする。
numerous : 多くの。
obviously : 明らかに、
offering : 捨石、持込み。
omit : 省略
open skirt : 裾開き
opportunities : 機会。
outfight : 打ち越す。
over play : 打ち過ぎ。咎められる手。
passive : おとなしい。
potential : 将来的に
precedent : 先例。前例。
pincer : ハサミ。pincer movement 挟撃作戦。
preference : 好み
pretty : 相当に、かなり。
previously : 事前に。前もって。あらかじめ。
probably : 多分。おそらく。
profit : 利得
push and cut : 出切り
rather : やや。むしろ。幾分。多少。
reasonable : もっともな。理にかなって。道理に合った。
recommend : おススメ。
refutation : 反論
regard : ~と見なす(思う)
remove: 取り除く
review : 寸評。
rubbish : ぼろつく
satisfy : 満足できる。申し分無い。
save : 救出
squeeze : 団子形に絞る。
scoop out : エグリ取る
secure : 心配無い
seem : ~のように見える。
sequence : 一連の事柄。結果、結論。
settle : 居座る
severe : 手厳しい。
~should be at~ : ~の点に有る(打つ)べきである。
similar : 同様。
solid : 手堅い,厚い
splitting play : 割り打ち
stronghold : (石が多いなどの理由で、) 強い場所
tatter : ボロつく。
temptation : 誘い
territory : 囲った陣地
Therefore : ゆえに、
thickness : 厚み
thin : 薄み
timid 臆病
typical : 典型的な
underneath : ~の裏(含意)には。
urgent : 急を要する。
usually : 一般的に。通常は。
utilize 利用する
undermine : 次第に、ジワジワ痛む。(蝕む)
vital point : 急所。
While : しばらくは。
withering doom : 立枯れ しぼむ