IT media Biz
http://www.itmedia.co.jp/bizid/
↓
このトップページに、以下のアドレスを貼り付けて、
エンターキーを押して表示すると、
コーネル大学が推奨する、ノートの書き方が出てくる。
articles/0610/23/news006.html
◆
(文中・略)
> 「for example(例えば)」は「ex」、「very(非常に)」は「v」、
> 「though(~にもかかわらず)」は「tho」、
> 「first、second」(第一に、第二に)は「1st、2nd」というように。
> 一般的な略記一覧を参考に、要点をできるだけ速く書き留められるようにしよう。
> 6つのR――Record(記録)、Reduce(短縮)、Recite(暗誦)、
> Reflect(思案)、Review(復習)、Recapitulate(要約)――に分類している。
ワード等で、このコーネル大学方式で、情報整理したい場合は、↓
コーネル ワード テンプレート
↑ここに、作り方が載っていたので、
私は Open Office Writer というフリーソフトで、
http://ja.openoffice.org/
表の作成機能を利用して、四分割した表を作り、
左下の欄には、以下の注意点を添付してみた。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
略語
「for example(例えば)」は「ex.」、
「very(非常に)」は「v.」、
「though(~にもかかわらず)」は「tho.」、
「therefore ゆえに」は、「tf.」
「reference 参照」は、「rf.」
左欄は、
cues
思考の接続の役割を担う。
ヒント、軽い質問、図式など。
右欄ノート部が思い浮かぶ様に。
下欄は、
summary
最も重要な点。情報を探し易くする見出し。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
と、注意点を付け足しておいた。
あとは、テンプレートのヒナ型として、保存してみた。
◆
Open Office Writer は、ハイパーリンクやコメント機能により、
他の参照先に一発で飛べるので、便利であり、
回答がスグに目に飛び込んできたりしないので、
ちゃんと記憶出来ているか確認出来る。
http://ja.openoffice.org/
http://www.itmedia.co.jp/bizid/
↓
このトップページに、以下のアドレスを貼り付けて、
エンターキーを押して表示すると、
コーネル大学が推奨する、ノートの書き方が出てくる。
articles/0610/23/news006.html
◆
(文中・略)
> 「for example(例えば)」は「ex」、「very(非常に)」は「v」、
> 「though(~にもかかわらず)」は「tho」、
> 「first、second」(第一に、第二に)は「1st、2nd」というように。
> 一般的な略記一覧を参考に、要点をできるだけ速く書き留められるようにしよう。
> 6つのR――Record(記録)、Reduce(短縮)、Recite(暗誦)、
> Reflect(思案)、Review(復習)、Recapitulate(要約)――に分類している。
ワード等で、このコーネル大学方式で、情報整理したい場合は、↓
コーネル ワード テンプレート
↑ここに、作り方が載っていたので、
私は Open Office Writer というフリーソフトで、
http://ja.openoffice.org/
表の作成機能を利用して、四分割した表を作り、
左下の欄には、以下の注意点を添付してみた。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
略語
「for example(例えば)」は「ex.」、
「very(非常に)」は「v.」、
「though(~にもかかわらず)」は「tho.」、
「therefore ゆえに」は、「tf.」
「reference 参照」は、「rf.」
左欄は、
cues
思考の接続の役割を担う。
ヒント、軽い質問、図式など。
右欄ノート部が思い浮かぶ様に。
下欄は、
summary
最も重要な点。情報を探し易くする見出し。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
と、注意点を付け足しておいた。
あとは、テンプレートのヒナ型として、保存してみた。
◆
Open Office Writer は、ハイパーリンクやコメント機能により、
他の参照先に一発で飛べるので、便利であり、
回答がスグに目に飛び込んできたりしないので、
ちゃんと記憶出来ているか確認出来る。
http://ja.openoffice.org/

