国会議員が、農林水産大臣に対し、
いかにして食料自給率を達成するかについて問うていた。

『 それは生産性の問題も有るし、
 消費関連の問題も、様々に絡んでいる・・(略)』
との弁。



              ◆



米の例など・・


機械化などが進む事で、
国内で、最も効率的に生産できるのは、米と言われている。

しかし、コスト面を考えると、外米を輸入するほうが安く済む。

              ◆

過去の一時期、
タイ米や、カリフォルニア米と言った、外米ばかりが店頭に並び、
それを食べてた事が有るのだが、その味は、
何とも、実に マズかった。


細長い米は、現地では一旦、煮汁を捨てて炊き直すと言う。
無論、日本人はそんな事を知らない。


米の麺のビーフンの場合も、一度煮汁を捨てないと臭みが残ってる場合がある。



また、国会で イチゴなどの商品作物の輸出割合の増加について触れられ、
『つまり、ウマければ売れる訳です。』
などと言っていた。



いちご