頭のいい人が儲からない理由 (講談社BIZ)/坂本 桂一

¥1,365
Amazon.co.jp
( 講評より、抜粋↓ )
頭ひとつ抜け出すためにはどうすれば良いかを、
革新的マーケティングで戦場を勝ち抜いてきた筆者がその経験を交えて綴るお話。
マーケティング関連の本や「誰のためのデザイン?」などを読んだ後に
本書を読み返してみると、短い言葉の下に秘められた本質的な概念に
気づかされることが非常に多かった。
・調べるな、考えよ
日本のエリートは「調べる」と「考える」が同義になっていることがある。
「とにかく仮説を出し切る」という考え方に共感を覚えた。
とは言いつつも、何時間もかけて仮説を出し切るというのは、簡単ではない。
著者は、徹底的に頭を使えと言ってる。
そして、どう使うのかが問題とも言っている。
集積情報を自分の考えと勘違いしているというポイントについては
多くの人にも共感が得られるのではないでしょうか?
◆
…(*´ω`*)。o○
感想など・・・
数値の集計や、世情の動向分析からの推測は、どうあるべきか ?
いくらか抽象的では有るが、書かれている書。
世情を見るに、
集計や分析すらしていないか、不足してるのが実情だろうか・・
◆
現場経験が豊富で、肌感覚に優れ、
ゲリラ戦や局地戦が得意なだけではダメで、
大所、高所から見た戦いにも勝たねばならない。
ときに戦略からの結論と、戦術面からの結論は矛盾する事も有るのだが、
その調整も巧みにこなす技量が求められる。
◆
↓その他 参考用に・・↓
野村克也「頭の使い方」―人を使い、育てる勝利の方程式 (知的生きかた文庫)/永谷 脩

¥580
Amazon.co.jp

¥1,365
Amazon.co.jp
( 講評より、抜粋↓ )
頭ひとつ抜け出すためにはどうすれば良いかを、
革新的マーケティングで戦場を勝ち抜いてきた筆者がその経験を交えて綴るお話。
マーケティング関連の本や「誰のためのデザイン?」などを読んだ後に
本書を読み返してみると、短い言葉の下に秘められた本質的な概念に
気づかされることが非常に多かった。
・調べるな、考えよ
日本のエリートは「調べる」と「考える」が同義になっていることがある。
「とにかく仮説を出し切る」という考え方に共感を覚えた。
とは言いつつも、何時間もかけて仮説を出し切るというのは、簡単ではない。
著者は、徹底的に頭を使えと言ってる。
そして、どう使うのかが問題とも言っている。
集積情報を自分の考えと勘違いしているというポイントについては
多くの人にも共感が得られるのではないでしょうか?
◆
…(*´ω`*)。o○
感想など・・・
数値の集計や、世情の動向分析からの推測は、どうあるべきか ?
いくらか抽象的では有るが、書かれている書。
世情を見るに、
集計や分析すらしていないか、不足してるのが実情だろうか・・
◆
現場経験が豊富で、肌感覚に優れ、
ゲリラ戦や局地戦が得意なだけではダメで、
大所、高所から見た戦いにも勝たねばならない。
ときに戦略からの結論と、戦術面からの結論は矛盾する事も有るのだが、
その調整も巧みにこなす技量が求められる。
◆
↓その他 参考用に・・↓
野村克也「頭の使い方」―人を使い、育てる勝利の方程式 (知的生きかた文庫)/永谷 脩

¥580
Amazon.co.jp