人間は、長い間、否定的な事を考え続けたり、見聞きし過ぎると、
世をはかなんで、うつ的な発症や、ヤル気の減退が起こるらしい。

こうした危惧から、ジョセフ・マーフィー氏など、
その逆の、平穏で満ち足りたイメージを持つように心掛け、
不安心理から→正常な状態に、振り子を戻す試みがされている。

ジョセフ・マーフィーの名言集

http://jmurphy.livedoor.biz/


就寝前に、穏やかな気持ちになる様な、本や音楽は効果的らしい。





         ◆


人間の脳には、例えば 道順や旅先の風景など、
余りに膨大な記憶量では有るが、
無意識にも関わらず、
それをしまい込む部分が有るらしい。



また、潜在脳に有る情報を、臨床医などが 引き出してみると、
のちに 自分の頭で作り上げたり、改変した、
「夢」などのような事や、
「想像」した情報も含まれているという結果が出ている。

つまり、真実のみが しまい込まれている事では無いらしい。

よって、こうした作業から得られた、犯罪に関する供述は、
法律的に、証拠能力が無い と結論付けられている。


         ◆



一旦  〆 シメ

「見る」とはどういうことか―脳と心の関係をさぐる (DOJIN選書 7)/藤田 一郎

¥1,680
Amazon.co.jp

脳と心の正体―神経生物学者の視点から (科学のとびら)/平野 丈夫

¥1,260
Amazon.co.jp