最近、失敗事例についてまとめた本・H.P等を見たり、
自分の行動記録を読み返すに、
一番多い失敗は、思い込みからくるモノ。
二番目が、油断。
この二つが圧倒的に多いかな・・と思った次第。
◆
あのイチローも、
背面キャッチを練習する理由は、
平凡なフライが飛んできたときに、
どうしても油断して、目が切れてしまうので、
そんな状態でも、しっかり取りきるための練習だとの事。
◆
わたしの場合は、
ナレ過ぎちゃったのか、
若干げんなりした気持ちの時に、
「あ~あ・・(簡単だなぁ・・)」
などと思っていながら、凡ミスしたりしている。
・・詰め将棋や、詰め碁、棋譜並べでも同様なので、
一見、簡単そうに見えながら、奥が深い場面を選んだり、
探して反復している。
◆
とある社長、曰く、
人を見て判断する場合に、
「失敗した時に、どう行動するか ? 」
と観察し、記憶していると言う。
( わたしの場合は、窮地での粘りや、頑張り具合に注視している。)
Fin 〆
◆
組織行動の「まずい!!」学―どうして失敗が繰り返されるのか (祥伝社新書)/樋口 晴彦

¥777
Amazon.co.jp
失敗を生かす仕事術 (講談社現代新書)/畑村 洋太郎

¥756
Amazon.co.jp
若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか/渡邉 正裕

¥1,680
Amazon.co.jp
農業に転職する―失敗しない体験的「実践マニュアル」/有坪 民雄

¥1,575
Amazon.co.jp
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)/戸部 良一

¥800
Amazon.co.jp