紹介記事など・・
徒然草 第百九段 高名の木登り
( 高い木より ) 降るる時に、軒高ばかりになりて、
「過ちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、
「かばかりになりては、飛び降るるとも降りなむ。
いかにかく言うぞ」
(中略)
「過ちは、やすき所になりて、必ず仕ることに候ふ。」
( "いっくら何でも、もう大丈夫だろう・・"と安心した時こそ、
過ちが発生する・・という意味だろうか。)
◆
わたしの場合は、疲れ・眠気・不注意・
ナレから来る飽き・焦りなどが引き金となって、
「そろそろ幕切れかな・・」という最後の最後の場面になってから、
思わぬ事態に陥いる事もある。
そうした 手馴れた場面でこそ、
熟考して 事にあたらねば過ちを犯すと思った次第。
◆
・・そういえば、
『 賢さを求める事よりも、 自分の愚かさを学ぶ事が大事・・』
とかなにか、そういう主旨の言葉を聞いた記憶が・・・
徳川家康は、
『 勝ち ばかりを知りて、負け を知らざれば 害 その身に至る。』
と遺訓を残している。
とりとめが 無くなってきたので、〆シメ・・・
ヘタな人生論より徒然草/荻野 文子

¥1,575
Amazon.co.jp
徒然草 第百九段 高名の木登り
( 高い木より ) 降るる時に、軒高ばかりになりて、
「過ちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、
「かばかりになりては、飛び降るるとも降りなむ。
いかにかく言うぞ」
(中略)
「過ちは、やすき所になりて、必ず仕ることに候ふ。」
( "いっくら何でも、もう大丈夫だろう・・"と安心した時こそ、
過ちが発生する・・という意味だろうか。)
◆
わたしの場合は、疲れ・眠気・不注意・
ナレから来る飽き・焦りなどが引き金となって、
「そろそろ幕切れかな・・」という最後の最後の場面になってから、
思わぬ事態に陥いる事もある。
そうした 手馴れた場面でこそ、
熟考して 事にあたらねば過ちを犯すと思った次第。
◆
・・そういえば、
『 賢さを求める事よりも、 自分の愚かさを学ぶ事が大事・・』
とかなにか、そういう主旨の言葉を聞いた記憶が・・・
徳川家康は、
『 勝ち ばかりを知りて、負け を知らざれば 害 その身に至る。』
と遺訓を残している。
とりとめが 無くなってきたので、〆シメ・・・
ヘタな人生論より徒然草/荻野 文子

¥1,575
Amazon.co.jp