仕事ができる人の意外な特徴ランキング



またまた引用記事など・・

(文中・略↓)
仕事ができる人の特徴と言えば、
「専門知識をもっている」「プレゼンがうまい」などがあがりそう。
でも、仕事のできる人がなぜか共通して持っている「意外な」特徴といえば? 
ランキング1位は《年代の違う友人・知人が多い》という結果に。
その他《有給をきちんととっている》《残業をしない》など、
仕事時間にきちんと区切りをつけている人ほど仕事ができる、
と評価している人が多いこともわかりました。


 
        ◆


よくある失敗例を あえて列記・・



① 人脈


 自称コンサルタント・社長氏に、だまされる例として、
 十分な調査をしないという例が有る。

 関連会社の知識や 経営数値を調査し、継続するのが常道
  

 また、紹介者自体が、まともでも、
 紹介者自身が、だまされるという話も有る。



② プレゼンがウマイ


 最近は、大学発で オープンオフィスの概説などのH.Pが有ったりする。

 平素から、自社関連の書籍・情報の蓄積と分析、
 専門家の意見を拝聴。政経新聞・ニュースの研究。
 内部意見の集積と、意見統一の試み。

 無論、一夜漬けや 付け焼刃、研究不足、
身内ぼめ、酒席等での悪い冗談なんてのは 論外。

 ちょこっと数字やグラフが入ってる位では、
 個人的なメモのレベル
(←我がブログ)としか言いようが無い。

 二つ、三つと理論を肉付け可能で、
  戦略化出来る案でないと、実務では危なくて使えない。

 ( 部分的に正しいとか、単体理論だけなんていうのは 危険過ぎる。)



③ 有給を取ってる・残業をしない。


 損益を考えて、金にならない仕事をせずに済むよう 検証・実行する。
 貧乏暇無しのたとえも有るが・・







夜の街・ぼんやり