■調査中■

http://ameblo.jp/ddd2007/
医療崩壊の現場から

というブログを拝見させていただいた。
それに対しての コメントは エチケットとして、
ここでは書くべきでは無い と思うので 書かない・・・

困サル・・・が・・・

キラキラふと 思い出した事など・・

以前、NHKで、現役医師の方たちと 医師会のトップらも交え、
医療現場の実情等についての
熱い トークバトル 130を見た事がある。

で、
飲食業なら、客に出す前に
『すいませ~ん。チェックお願いしゃ~す。』とか
和食でも
先輩が『ん。』と、味見後に 何も言わなかったら、
客に出す合図・・とか、何かしら チェック機能が有る。

しかし・・・
医療現場では、某市民病院の医師 曰く・・
『今になって 何DA☆ コレはッ
・・こんな事・・既にやっとくべきじゃ無いのKA☆』
カチン
と、看護婦を叱ったり・・・

つまり、
複雑な仕事手順を 同時並行するが為に、
ポカ・凡ミス の発生例が 増えている様子・・・注射え?

とあるベテラン看護婦などは、
新しい仕事手順が追加されるたびに、
ミス防止も兼ねて 周囲に聞きまくり、話しまくり、
周囲から 自らをチェック・注視させる様 働きかける・・・

そういえば、日本一税金を納めてる社長も、国税局員に対し、
いや、どんどん私を疑ってください。
と、自らをチェックされる事を 逆に 好ましいと考えていた。

某国では、病院の経営と 実務の責任者は 別にしてると 言うが・・欧米か
どう工夫を張り巡らせているのか ??? 
冷静な、第三者的な 俯瞰の目で見れる人が必要なのか ???


・・一旦 〆シメ じえんど