あ・・あの人の事か・・
と、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
あえて、名前は伏せて書いてみる。

キラキラ① ある小売会社の社長

ある社長が、部下に対し、
「本を読んだ場合には、分かった、理解出来た、同感DA ! ! inui
・・・と、感心した個所では無く、
・・・ん~・・何だろう これはぁ・・分からない ムム・・・』
と、疑問に思った事の方を 覚えておけ !!と言う。


キラキラ② また某社長の例。

商品試作の中で、
「ガラッと 全面的に 変えない方がいい。 
何か(鋭い内容)を内包してるかも知れない。」
と言った。
 
部下の上司評は・・・
『いい儲けのネタを、引き出しに しまい込んでおり、
しかも すぐに引き出せるんですよね~(笑)』
と 評している。



上記の二人は、世の中では 恐ろしい位に モノが見え、
カミソリ顔負の視点を 多数お持ちで、
その怜悧な頭脳ゆえ、 業界No.1 に登りつめた。
・・・それは ともかく・・・

この二人の 共通してる習慣は、
 "今は 分からない・・・しかし、それを忘れまい・・"
と、 保留し、頭の片隅にでも 大事にしまってある・・・
 ・・という事は 私にも 理解できた。










鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」―セブン‐イレブン式脱常識の仕事術 (日経ビジネス人文庫)/勝見 明

¥700
Amazon.co.jp