こんにちは!
和の離乳食教室~morimoriguuun~
 
離乳食インストラクター
幼児食アドバイザー
保育士の中坪真紀です音譜
 
ご訪問ありがとうございます😊
 
 
さくらんぼただいま募集中の講座さくらんぼ
 \オンライン/              ◎和の離乳食パクパクセミナー  右矢印こちら                     

  ウインク是非お気軽にご参加くださいね!
 
 

ただいま、InstagramのDM、LINEからのメッセージによる離乳食無料相談を受付中です。
離乳食作り真っ最中のママさんだけでなく、0歳児クラスを受け持っている保育士さんなども対象ですので、是非お気軽にお寄せくださいね!
 
 
その中から今回はこちらです
 
 
 
『牛乳はいつ頃から飲めますか?冷たいままでもいいですか?』
 
1歳になりました。
今麦茶は飲んでいるのですが、牛乳はいつ頃から飲めるようになるんですか?冷たいままでも飲めるのか、それとも常温にした方がいいのでしょうか?
 
 
以前お子さんが8か月の時も、おだしのことや果物のこと、おやつのこととたくさんのご質問をしてくださったママさんです。
中期食から今度は完了期。
離乳食が進めば、また新たな疑問や悩みもでてきますよね~。
 
 
 
------------------------------------------
 リボン私からのアドバイスリボン
------------------------------------------
 
牛乳を飲むのは1歳を過ぎたらチャレンジ!
 
初めて牛乳を飲むときは、
 ・温めたもの・・・熱すぎないように人肌くらいに冷ましてね
 ・1さじから・・・少しずつ量を増やしていこう
 ・体調に変化がないか観察・・・下痢は?発疹は?嘔吐は?元気はある?何かあればお医者さんに相談しよう
 
*冷蔵庫から出したてキンキン冷え冷え牛乳は、大人にとってはおいしいけれど、赤ちゃんはお腹を壊してしまうといけないので注意したいですね!
 
 
まずは牛乳を食べよう
 
離乳食中期頃になると、離乳食に牛乳を取り入れることができますよ。1歳になって飲む、その準備段階としてしっかりと加熱した牛乳入りの離乳食を食べて何もなければ、ママも安心して赤ちゃんに牛乳を飲ませてあげられるかもしれませんね!
 
 
仕事復帰をひかえている場合は
 
1歳を迎えると、ママの仕事復帰に合わせて保育所へ通い始める子もいますね。
保育所では、
「まずはおうちで牛乳を飲ませてみてくださいね」
と言われると思います。
 
アレルギーの有無をしっかり確認しておいて、その上で保育所も対応しますので、1歳を機に仕事復帰というママさんは、チャレンジしておくといいと思いますよ。
 
 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました😊
 
また載せていきますねバイバイ
 
 
 
……*…………*…………*…………*……
*………**………**………**………*
 
 
ママさんたちがリラックスした気持ちで離乳食期を過ごせますように。
 
            
お問い合わせやお申し込みはLINEからもできるようになりました!
☆簡単登録ならこちらをポチッとするだけ      👇

 

☆IDで検索するなら👉@189ksfll

              (@をお忘れなく😉)