自宅のプランター

やっと、豆科の草が生えてきましたね

春にしか、豆科の草は生えない

自然の設立ですからね

これにより、窒素固定が可能に

肥料ないのに、これだけの草が

生えますからね

堆肥と炭は毎年いれてます。

市販の培土をどれだけ、そのままに


豆科の草が生えているのがわかりますよね

昔の人は、豆科の役割をどのように

得たのでしょう


昔から、豆科を撒くと、畑が良くなると

言葉があります。


肥料は必要、無いのかも


まあ、利権ですからね

早く、利権を無くして欲しいですね




啓蟄に


アブラ虫がいますね

何かの成分を吸っているから

浄化に来てますね

最低気温は10℃以下なのに

この、後に、テント虫がやってきますからね

生態系のバランスを取れば

農薬はいらない

だから、害虫とは?

人間の都合で、農薬で殺虫されて

いる?

しかも、益虫まで

我欲の利益は、自然を守るんでしょうか?

自然界はおかしくなり

はじめてますからね!

狂った自然は、簡単には、治らない