化学肥料と農薬を一切使わない、私たちが実践する「たんじゅん農法」の 説明会を開催します! | 化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

2013年7月から近所の耕作放棄地を再生して、農薬や化学肥料は使わない『炭素循環農法』で野菜をつくりはじめました。畑の様子や、無人販売の様子、野菜の作り方などを情報発信して行きます。



べじまにあです、

急遽、決まったのですが、、、

化学肥料と農薬を一切使わない
私たちが実践する「たんじゅん農法」の
説明会を開催します。

「たんじゅん農法」というのは
炭素循環(たんそじゅんかん)農法
のことです。

炭素循環農法は雑草を活かした
自然栽培のような農法なのですが、
一般的な自然栽培と大きく違う
ポイントがあります。

それは『見た目が良い』
ということです。

害虫がいなくなる、
耕さなくてもふかふかな土になる、
これは一般的な自然栽培と同じです。

しかし自然栽培がなかなか定着しないのは
雑草を生やしっぱなしで見た目の景観が
悪いからというのも、ひとつの原因では
ないでしょうか?

繰り返しますが炭素循環農法は
見た目がとても良いのです。

あと忘れていました、、、

雑草がだんだん少なくなってきます。

あの雑草退治に追われる苦痛からも
作り続けるにしたがって開放される
ということです。

私たちの畑はこの農法に取り組み
始めて8ヶ月ですが、確実に
土の状態が良くなっています。

とてもふかふかになりました。
雑草もするりと簡単に抜けます。
雑草の数も減ってきました。

あともうひとつ忘れてました、、、
これが一番大事でした。

マジでできる野菜がおいしいんです。

大根やばいです。

甘さとやわらかさのバランス感が
絶妙で煮るとトロトロになります。

人参もやばいです。

できるものは小ぶりですが
甘さがはんぱないので
ジュースにすると最高です。

と、良い部分をあげると
きりがないのが炭素循環農法
なのですが、、、

この講習会を、第一線で活躍する
講師をおまねきして
開催することになりました。

講師は、城雄二先生。

城先生は私たちと同じ静岡県内在住
現在は掛川市に住んでおられます。

著書も出版されていて
現在、炭素循環農法を普及するために
日本中で講演をされています。

http://www.amazon.co.jp/人と自然を原子の目で見る-城-雄二/dp/4773500980/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1394074633&sr=1-2

城先生についての詳しい情報は
ネットで検索するとたくさんでるので
喝愛させて下さい。

3月20日(木)ですが、
実際の畑を見ながらの講義と
私どもの会社の事務所内での講義に
なります。

時間は、10時~15時。
定員は、10人。

参加費は城先生のガソリン代として
お一人さま 1,000円(税込)です。

しかも!昼食つきです。

昼食は体にいい発酵玄米を
振る舞おうと考えています。

私の母(志づ子)が作ります。

1回食べるだけでも
便通が良くなることを
感じて頂けると思います。

ちなみにこの講習会ですが
営利は全くもって考えておりません。

何かを売りつけることもありません。

いま私たちの畑で炭素循環農法を
実践している父親(文雄)が
「どうしてもやりたい」
という理由で実現しました。

次回があるかは未定です。

講習会に参加ご希望の方は、
info@s-nouki.jp  まで
以下の情報をお送りください。

======================
・住所
・氏名
・電話番号
・当日連絡が取れる携帯の番号
=======================

先着10名とさせて頂きます。

メールが使えない方は
FAX:054-645-4505
に上記の内容をお送り下さい。

それでは当日お会いできることを
楽しみにしています。


受付け締切りました。
お申込ありがとうございました。


べじまにあ
中村真也