トマトのお勉強しました! | 大分の野菜ソムリエブログ

トマトのお勉強しました!

橋本農園さんを見学しました。


見て! 見て!見て下さい!

大分の野菜ソムリエブログ


何かのポスターではありませんよ!

カンパリトマトです!


大玉 中玉 ミニ

トマトもいろいろありますね。

少人数家族に対応できる中玉は現在のニーズにマッチしているそうですよ。



大分の野菜ソムリエブログ


写真ではわかりにくいですが、

右上の2個はピンク系

左の3個は赤系

ピンク系は肉質が柔らかく日本人向き

赤系は肉質がしっかりしていてリコピンの量も多く

西洋の方はこちらを好むらしいですよ。


日本人は生食を好む民族

西洋の方々は加熱・加工して食べるのが基本

つまり、加熱用という表現は日本だからなのですね。


年間に食べるトマトの量は日本人は9㎏

エジプトの方は90㎏!

「私は毎日トマトを1個食べています!」

と言ってもおいつきませんね~。



お次はパプリカ!


大分の野菜ソムリエブログ


最近は知名度も上がってきたパプリカ。

でも、サラダやスープの飾りに1gカットが目につきます。

た~くさん収穫できて販売に持っていこうとしても

「売れないから…」

と言われて断られてしまうとか。


橋本さんの

「生産者の思い、流通者の思い、生活者の思い

 3者が満足して成り立つのは難しい」

の言葉に考えさせられました。


野菜ソムリエのみなさん!

パプリカ料理を広めてくださいな~ヽ(^o^)丿