野菜ソムリエとしてブラッシュアップしましょう
現在、野菜ソムリエ養成講座、食育マイスター養成講座の担当講師として、また全国の各支社においてVMC(ベジフルメンバーズクラブ)講座を精力的にされている石戸谷学 (いしとやまなぶ)先生がこの度、九州のコミュニティ向けでは始めてとなる講座を大分コミュニティでして下さることになりました。
そこで石戸谷先生が今までされてきた人気の高かったVMC講座の中から、今回は野菜ソムリエとしての学びが深まる講座をセレクトしていただきました。先生からは、「受講された方々から好評を得ている講座を、大分コミュニティさん向けにバージョンアップした内容にてお話します。ぜひこの機会に楽しみながら、野菜ソムリエとしての研鑽を深めてください。」とのお声をいただいております。
では、開催する講座の案内をします。
知れば納得!すぐに使える!
『加工食品を見分けるポイント』
~加工食品の表示の見方と食品添加物~
ここ40年のほどの間に、日本の食を取り巻く環境は大きく変化し、特に大きな変化は、加工食品と輸入食品の増加です。特に食品全体に占める加工食品(中食や外食も含む)の割合は、60年代が50%位でしたが今では60%超える位までになっています。
街中にあるスーパーや八百屋で売られている野菜や果物は、それがどんなものかは、おおよそ見た目で判別できます。しかし加工食品となると加工度が増すたびに使われた原材料や食品添加物を見た目だけで判断するのはかなり難しいといえます。そこでその加工食品について知るには、食品のパッケージなどに表示されている内容から読み解くしか知る術はありません。
そこでこの講座では食品の表示の見方、また体やサイフにも優しい加工食品を選ぶためのポイントなどについて実際に加工食品を見ながら、初めての方でもわかる、すぐに実践できるお話をしていただきます。
きっと講座後は、巷にあふれる加工食品を賢く選べるポイントがわかり、結果サイフに体に優しい加工食品の見分け方がわかるようになることと思います。
□具体的には・・・
①人は一生かけて食べ物をどのくらい食べているのか?
②食品表示について
・なぜ食品に表示をするのか?
・生鮮食品と加工食品の表示の特徴
・食物アレルギーについて
③食品添加物
・メリットとデメリットを知る
・カロリー“0”のからくり
・食品添加物だけで作れる加工食品がある
④体にサイフにやさしい加工食品の見分け方
・知っておきたい栄養成分表示の見方
・野菜ジュースの見分け方
・加工食品を摂ることによる体への影響とは
など
ぜひこの機会に野菜ソムリエ協会の人気講師である石戸谷学先生の講座を地元で体験してみてください。尚、席に限りがありますのでお早めのお申し込みをお願いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時/12月2日(日) 15:15~17:15
会場/コンパルホール309号室
参加費/無料(コミュニティ会員)
申し込み方法は下記の方に。
・代表・副代表・事務局長・各エリア長