“地力”が落ちてる? | 大分の野菜ソムリエブログ

“地力”が落ちてる?

今日も暑かったですねー。


その暑い中、きゅうり農家さんを尋ねました。


その方の作るきゅうりは「パリポリ食感」がたまらなく美味しいのです。


その秘密は、水やり!

ハウスだろうが、露地だろうが、雨の日だろうが

とにかく、水やり!!

水やりの回数とタイミングに、生産者ごとの癖がある。

その癖で味が違ってくるし、水が少ないと皮が硬くなるとのこと。


そんな話を聞く中で、ぽつりと

「地力がおちたもんね~」

ちょっとショッキングな一言(+_+)

地力って、土地の力ってことですって。

土地の力が落ちた分は人間の手がこれまで以上にかかる。

それに、これまでの経験が活かせない程の地球環境の変化!


見渡す限りの野菜畑を前に

泥だらけの作業服に真っ黒に焼けた顔。

そんな生産者さんから出た一言は

涼しいお部屋でホワイトボードを前に聞く講義より重かったですパンチ!


また、露地栽培の場合、“塩害”がひどい。

なぜなら、そこは海を見渡せる山の上なので、

風が強い日が多く、海の影響による“塩害”ですって。

ハウスでも露地でも塩害の心配はあるけれど、

そこはハウスの中の方が守られるらしいです。


お野菜を買われる方は

「これはハウス?」

「農薬を使っていないのはどれ?」

って聞いてきます。

まるで、ハウスが悪いみたいに・・・

でも、安定した品質と量の野菜を生活者に届けるには

人知れず苦労があるのですよ!


と、滝のような汗をぬぐいつつ

つくづく感じた一日でした.

UV対策は万全のつもりですが、あの日差し・・・

日に焼けただろうな(>_<)


夏野菜を使った、農家さん直伝レシピも教わりましたよ。

それは、また、今度。。。


by miyuki