カービング体験!
みなさん こんにちは
今日は事務局長 足立さんの貴重な体験記です
12月12日に福岡の協会で行われた「カービング講座」
を受けてきました。
写真は私がカービングしたものです。
カービングとはタイで野菜&果物を装飾するために発達したものです。
最近は保存が利くということで石けんに施すことがあります。
教えて下さった関先生は丁寧に優しく教えて下さいました。
一人ひとりの机の上に手書きのメッセージが添えられていて
感激しました。
最初にオレンジでバスケットを作りました。
次にオレンジとキュウリで葉っぱを作りました。
オレンジの皮は硬さがあって切り易いけど、キュウリが難しかったです。
柔らかいので刃がスーっと入って思わず下まで抜けてしまった!
そして、トマトで花を。
トマトの皮をリンゴの皮を剥くように剥いていきます。
その皮をくるくると巻くとお花の出来上がり!!
おまけに人参の葉っぱなども。
思わず夢中になってしまいました。
ずいぶん前から興味があったのですが、どこで習うものやら…
大分でも教えて下さい!とお願いしてきました。
野菜ソムリエなら、腕がうずきませんか?
こんな野菜や果物が食卓にあったら
食事が一層楽しくなりますよね
野菜の美味しさや栄養価を伝えていくだけでなく
こんな風に、綺麗に盛り付けて、周囲の方の気をひいて
野菜に興味を持ってもらうきっかけを与えるのも
野菜ソムリエのお仕事なんだと思います

にほんブログ村