さつまいものプロフィール | 大分の野菜ソムリエブログ

さつまいものプロフィール

この前の定例会のテーマだった【さつまいも】について

詳しくお話しますね~クリックきらきら


★サツマイモのプロフィール★

大分の野菜ソムリエブログ

(分類) ヒルガオ科 サツマイモ属



(品種) 紅あずま、高系14号、コガネセンガン、紅赤などが日本の

      代表品種だが、世界で3000以上の品種がある。



( 旬 )  9月~11月だが貯蔵されて、ある程度水分が蒸発した

      1月~3月頃が最も美味しいと言われる。



(効能) 整腸、緩下作用、強壮作用、コレステロール調整、肺がん予防



(見分け方) 全体的に均一な色でふっくらと紡錘形、持ってみて

         ずっしり重みが感じられるが良品。

         極端に曲がっていたり、切り口が黒ずんでいるものは

         痛みかけてるので避ける。



(保存法) 新聞紙に包み、日の当らないところに常温で保存。



(調理のコツ) 切り口の皮のすぐ内側に薄く筋のような輪が見えるが

          この部分に褐変作用の成分が集中しているので、

          この筋まで剥く事で加熱しても色が悪くならない。

          50℃~60℃でゆっくり加熱すると甘みがぐっと増す。

          揚げる場合はそのままだと硬くなるので、切った後、

          熱湯で1分程湯通しし、冷凍庫で30分以上凍らせて

          から、揚げると柔らかくなる。



大分の野菜ソムリエの定例会では、このように野菜・果物について

旬や効能から調理のコツまでみんなで学んでいきます電気


調理師、栄養士免許をお持ちの方からはもちろんのこと、

専業主婦の方からも本には載ってないような知識を得ることができるんです!!5


         





にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村