本日は、野菜ソムリエの会 熊本の平成23年度の総会が熊本市流通団地内の流通情報会館にて開催されました。
生憎の雨模様、貴重な休日に30名ほどお集り頂きました。
今回の総会は会規に基づき、役員改正を行い、会計報告及び活動報告並び予算・年間活動予定の報告が行われました。
この2年間、料理研究家として活躍されている中、野菜ソムリエの会熊本の会員を束ね、活動の場を広げて頂いた池田会長から・・・
前年度副会長を勤められた荒井さん(向かって左)が新会長に、副会長に菅原(中)さん、会計に小林さん(向かって右)が3役に就任されました。
今年度から、以上3役に加えて更に資格を得てブラッシュアップするために『研修会担当』と、ブログやマスコミへのPRなどの活動を専門とした広報の部門が設けられるようになり、研修会担当に池田前会長に、広報担当は椎野さん・古閑が勤めることとなりました。
これから2年間、このメンバーで野菜ソムリエの会 熊本を更に盛り上げていくよう頑張ります。
総会が終了した後、TPPや今後の農家のあり方、アグリビジネスについて、『米・食味鑑定士』の堤 公博氏による講演及び座談会がありました。
講演も、とても興味があり特に農業従事者の方は特に熱心に傾聴されていました。
その後の座談会でのこれからのアグリビジネスについて、面白いプランをお聞きしたりして、それが実現すれば、食料自給率や雇用の問題も何か変化しそうな感じで、とても為になりました。
堤さんより、総会参加者に嬉しいプレゼントを頂きました。
米粉100%の焼きたて食パンです。
ホームベーカリーをご持参され、会議が始まる前から準備をされていたようで、座談会も落ち着いた頃に丁度できあがるようにセットされていて、会場内は焼きたての美味しいパンの香りに包まれていました。
1斤を、人数分にカットするのはちょっと大変でしたが、小腹がすくような時間帯でもあったので、皆さんで美味しく食べさせて頂きました。
4月1日から、NHKの文化センターで毎月第1金曜日に野菜ソムリエの会のメンバー有志が持ち回りでレクチャーを行います。
アカデミックレストランをはじめ、様々なイベントや研修会が予定されていますので、このブログにて情報発信してまいります。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
(文責:古閑)




