ビタミンカラーで元気いっぱい☆VOl.2 | 野菜のある生活☆VEGE HANA美

野菜のある生活☆VEGE HANA美

【野菜ブーケを飾って♪テーブルを野菜料理で彩り華やかに☆】
どれひとつとして同じものはない野菜の魅せる色々な表情を
日々楽しんでいます。
生粋のどさんこから北海道の旬な情報を全国へお届け~♪

こんにちは!北海道からお届け~ 
野菜ブーケを飾って♪テーブルを野菜料理で彩り華やかに☆
「野菜のある生活☆VEGE HANA美」ですニコニコ
 

毎日食べたい♪
~柑橘類~

 

カンキツ

 

名前:柑橘類 Citrus
分類:ミカン科ミカン属、ほかいくつかの属

 

寒さのピークを迎えている北海道では、先日、氷点下32.5度を記録した地域もありました。とにかく風邪を引かないように、日ごろから体の中から予防したいところですね。そんな時、ビタミンCがいっぱいの柑橘類も強い味方のひとつ!
前話の野菜ソムリエの薫る旬感「ビタミンカラーで元気いっぱい♪Vol.1」に続き、その魅力をご紹介しますニコニコ

 

~さわやかな香りでリラックス☆~

 

カンキツ“柑橘”と聞くと、あのさわやかな香りが思い浮かぶのではないでしょうか。香りの正体の主成分はリモネン。ストレスを和らげリラック ス作用が期待され、交感神経を刺激され新陳代謝が活発になるので頭がスッキリします。殺菌や防腐などの効能もあるので、風邪をしっかり予防したいビックリマークという受験シーズンには、強い味方と言えるかもしれませんねニコニコ
さらに、発がん抑制効果や肝臓強壮・腎臓機能促進作用など、体を元気にしてくれる機能性についての成果の報告もあります。魅力いっぱいで毎日食べたい柑橘ですね☆

 

~どんな栄養があるの?~

 

カンキツ風邪予防やお肌の調子を整えるには強い味方のビタミンCも豊富!水溶性のビタミンのため、体内にとどめておくことはできません。食べ貯めはできないので、毎日摂ることがおススメです☆
さらに注目すべきは、ビタミンCの働きを助けてくれるヘスペリジン(ビタミンP)の存在。皮や白い筋の部分に多く含まれており、毛細血管を丈夫にしたり、血流改善などを助けてくれます。なるべく、白い筋をキレイに取り除かず、薄皮ごと食べると栄養を効率的に摂ることができますよチョキ

 

~食べ方もイロイロ♪~

 

カンキツそのまま食べるのはもちろん!ジュースやゼリー、ケーキなどにしてもとっても美味しいですが、ほかの料理に使うのもおススメですよ。さっぱりと食べられるので、肉魚料理のソースにしたり、サラダと合わせるのもおススメです。グラスに盛り付けてカクテルサラダなどもおしゃれ☆
じつは、皮も食べられるんですよ。陳皮(ちんぴ)として、七味唐辛子に入っていますね。キレイに洗って白い部分を取り除き乾燥させてから、ヨーグルトに入れたり、チョコレートを付けたスイーツにしても美味しいですね音譜

 

カンキツヘタの切り口をよ~く見て、・・・

 

 

 

 

 

 

続きはサーチ