週末のトマト鍋とのっけ丼弁当 | 玄米菜食お弁当生活

玄米菜食お弁当生活

2008年からマクロビオテックを生活に取り入れ、20年以上治らなかった花粉症や、アトピーなどのアレルギー症状が軽くなりました。
今は外ではお肉やお魚もいただきますが、基本の食事は玄米菜食です。
日々のお弁当を備忘録兼ねてブログにしてみました

今朝は雨で走れずネタがないショボーン
ので、週末に食べたトマト鍋の写真を~鍋
夏なのに鍋?と思われるかもしれませんが、
レタスやもやし、きのこなどの具材でお出汁に塩麹と白たまりで味付けとあっさり味。
器に盛ったらレモン汁をかけていただぎす照れ
トマトは酸味がある方がオススメで、白ゴマやパクチーも合いますよ◎
以前、友人と横浜のお店で食べたトマト鍋を動物性なしでアレンジしたものです。
冬より夏場に美味しいお鍋ですルンルン

さて、今日はのっけ丼です照れ
茶色と緑のおかずばかりの時は、茶色のわっぱのお弁当箱より、紫色など色つきの容器の方が良い?ごまかせるかも~上差し
と、今更ながら思いました豚
空芯菜と油揚げの麦塩麹炒め
もやしのピリ辛ゴマソース和え ※
青茄子の蒸し焼き
オクラのスパイス炒め ※
おからの炊いたん ※
手綱こんにゃくの煮物 ※

※印は常備菜につき数日登場します