8月の森の虫 | ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

北海道 新富良野プリンスホテル隣ニングルテラス内「小鳥たちの家」のオーナーです。羊毛フェルトで制作した鳥ブローチ中心に販売しています。







大きなカミキリムシ









ノンネマイマイ?









マイマイガ?



だとすると幼虫には毒があるので

卵を産むなら森の奥の方にしてもらえるとありがたいのですが。。。











小さなオレンジの蝶










ハネナガフキバッタ



おんぶしてるバッタを全てオンブバッタと呼ぶのかと思っていたけど調べてみたら

「オンブバッタ」という名前のバッタは他にいて

そのバッタはおんぶしてない時もオンブバッタと呼ぶようでした。









名前はわからないけど

下の羽根がオレンジで綺麗な蛾










クスサンのたぶんオス?



今年は大量発生中で

他にも動画とかあるので

それはまた後日にアップしたいと思っておりますアップ









赤黒くて

少し毛も生えてる芋虫か毛虫


なんの幼虫かは不明








ウスキツバメエダシャク



美しいキラキラ









白樺模様の蛾



たぶんシタバガ系なんじゃないかなーと図鑑を見て思っています。







名前不明の蝶









こちらも名前不明の芋虫



お尻にトゲがあるから

スズメガ系なのかな?とも思ったけど

調べても見つからず








これもたぶんシタバガ系?












こちらはすごく変わった芋虫?毛虫?



オレンジか黄色かな体の上の

白い部分はまるで蝋のよう


顔はとても可愛いらしく

ハバチ系の幼虫にも似てるけど

今のところなんだかわからないままです。







リンゴドクガの幼虫


名前にドクとはつくけど

毒はないらしいですグッド!

エビフライみたいで可愛いラブラブ











ミドリヒョウモン(オス)





ミドリヒョウモンと柄は似てるけど色違い



メスなのかな?








正確な名前は不明だけどコガネムシ系





ゆっくりな動きと

触覚の先のオレンジが可愛い








虫にも興味を持ち出してしまうと

ますます森から目が離せません霧