ジャーン❣️

尿ではございません。

無農薬の柑橘類の皮から作った洗剤です。

当地は温暖なので、柑橘類が豊富に出来ます。

この数年、種は化粧水作りに使っていましたが、今回は皮で洗剤を作りました。

20分煮込んで茶漉しで濾過するだけです。

1週間程度しかもたないそうですが、うちは水がいいので、かなりもつと思います  😊

(高濃度のアルミパウチの水素水を飲む以外に、料理や飲料には水道水を浄水器をかけて、さらに中性域の還元水素水にして使っています)

洗剤や道具を用意しても、掃除をしなかったら綺麗にならないのであり、友人と年末に新しい掃除道具をシェアで買ったのですが、わたくしはまだ使っていないので、この柑橘類の手作り洗剤もいつ飽きるか判りませんが、今は拭き掃除が楽しいです(笑)

マーマレードは有り難いことに、手作りの頂き物で充分足りるので…これからは皮はまとめて洗剤にしたいと思っています。

上の写真を大学時代の同級生の女性獣医仲間でしているグループLINEに送ったら、「尿かと思った」と。

そのグループは9人いて、犬猫の症例の相談から家庭内の話等、日常から非日常の話をしています。

元特待生も仲間で、彼女は西洋医学では女性とは思えない程の知識と技術(骨折のオペは力も要るので、助手がいても獣医師が女性1人では難しいのです)で、的確にアドバイスしてくれます。

わたし以外にもホメオパシーを勉強している人や動物の心理学を勉強している人、馬のエキスパート…と色々います。

獣医職を辞めてしまった人もいて、クライアントの立場の意見とかもあり、有り難いグループです。

また、その中の2人は現在アメリカ在住で、ニューヨークと田舎暮らしの対照的な暮らしです。

他にアメリカ在住や留学の経験者も3人。

動物病院を開業しているのは4名で、勤務獣医師も1名。

1人は夫も獣医師で3軒の動物病院の経営者の妻。

色んな立場や経験から、地域的に離れているので、お互いの利益に関係なく意見が言えて勉強になります。

異業種交流も必要でしょうが、同業種交流は必要不可欠ですね。

大学を卒業して25年以上経ちますが、6年間一緒に過ごし、先ずは国家試験という目標に向かって一緒に頑張った仲間には仕事以外のプライベートも何でも話せますが…

「わたし、ワクチン反対なの」とは言えません💦

開業獣医師はワクチンを止めたら、経済的に大変だと思うから…。

このような場でしか申せません💦


我が家で採れた柑橘類。
年々不作に…💦


水をヒタヒタに入れて20分煮る。

タネは焼酎に漬けて化粧水に


時々尿を肥料に与えるからか、味は濃くて美味しい



彼女達は尿療法をしているか?って?

顔に塗ってみたとか、犬に与えている人はいますが、常飲している人はいません。

汚くないのは解るけど、イメージが…と(笑)

そんな彼女達も早速柚子のタネで化粧水を作りたい!とか、柑橘類の洗剤も作りたい!とのこと。

柑橘類の皮から出来た洗剤はスプレー容器に入れて、スプレーして拭き取るのですが、いい香りがします。

柑橘類の皮洗剤について、詳しく書いた物を見つけましたので、詳しくは下記をご覧ください^_^





拙著「ふりむけばニョウタリアン」はAmazonから購入可能ですので、購入が未だの方は是非よろしくお願い申し上げます❤️

手前味噌でございますが、渾身の作品です^_^

紙ダニの心配の要らない電子書籍もごさいます♪

ホームページご案内

獣医師清水馨子の自然療法の世界

https://www.furinyo.com