東京千駄木veganカフェバー

VESPERAです。

 

望むと望まずにかかわらず

このプラントベース路線へ踏み込むことは

食品サプライヤーにとっては不可避の課題だと思いました。

 

 

それだけの時代の熱量を感じました。

 

 

 

 

私が訪問したほう、

プレミアムフードショウは

veganがテーマの一つとして掲げられている。

 

当然、テーマに沿ったプラントベースアイデアの出展はあるわけです。

 

楽天モバイル

 

 

この日、

主催は異なるフードEXPOがお隣で開催されていました。

 

 

会場はシェアされていたので

どちらかの入場券があれば

相互の行き来が可能でした。

 

 

この日の私は好奇心を爆発させていたので

2つのイベントをハシゴ、

広い会場を全て見て回りました。

 

 

 

お隣のEXPOでは

あんまり

見るモノないかな、と期待していなかったのですが、

 

 

プラントベースアイデアの出展がたくさんあるじゃんか!

 

 

 

あとはアレルギー対応、フードロス問題解決の取り組みなどなどもありましたね。

 

ふるさと納税サイト「ふるなび」

ブライダルネット

 

 

 

それらの出展は誰もが知っているメジャーな企業が多かった。

 

 

 

やはり

プラントベースへの取り組みは

企業の生き残りをかけて避けられない課題だとおもいました

 

 

 

ビジネスのモノサシでプラントベースに取り組むよーな理念なき企業はダメだ

 

という考えの方もおられるでしょう。

 

トレンドだから

金になるから

経営のため。

 

私はそれでいいと思います。

 

 

それで救われる生命、環境があれば結果オーライ。

 

プロセスばかり重視して閉鎖的になるのもいかがなものかと思います。

 

ビジネスで動いてるような企業は

次のトレンドが来たら

プラントベースを脱ぎ捨て、飛び移るんじゃないの?

って疑念もあるかもしれません。ごもっとも。

 

べつにそれでもいいじゃん、笑

 

100%の方針転換がなくても

10%の足跡を残していってくれたら。

 

 

私は

これまでのようなフード消費志向にはもう戻れないんじゃないのでは?

と思っています。

 

千駄木の裏通りの非力なヴィーガンカフェバーオーナーの私の言うことには説得力がないかもしれない。

 

 

しかしながら

欧米の著名投資家の嗅覚は

とっくにプラントベースの価値を嗅ぎつけて

行動に移している。

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

昨今の異常気象、戦争でサプライチェーンもグダグダだしね。

 

あまりポジティブではない消去法でも

プラントベースに賭けようって機運になっていくんじゃないのかな。

 

 

知らんけど、笑

 

 

 

_つづく

 

 

イベントバナー

 

 

営業時間 

 

月・火 夜18ー

土 昼12ー14時30分 夜18-

日 昼12-14時30分 

 

状況を見ながら変更していきます。

 

 

テイクアウト販売も継続。

 

【テイクアウト予約サイト】

→おもちかえりドットコム

https://omochikaeri.com/r/sSlpU8s8NYkCz9AR4qFH

 

 

ャンスをモノにするひと

プレミアムフードショウ2022レポ①