東京千駄木veganカフェバー

VESPERAです。

 

 

空気清浄機を入れたことによる実感。

 

 

 

 

 

 

何も感ずるところがありません!笑

 

 

 

 

 

いや、それが効果なのかもよ?

 

 

 

 

部屋が暖かくなったり涼しくなったりするものでもなし。

部屋が明るくなったり暗くなったりするものでもない。

換気扇のような明確な空気の入れ替えが起こるわけでもない。

 

 

空気清浄機の運転で

体感的に感ずる機能が全くないのだ。

 

 

使い続けると、

身体に何も感ずることがないように

アレルギー、ハウスダストから

空気を清潔に保ってくれるのだろう。

 

ナノの世界で機能してくれる、

と思う。そう思いたい。

 

 

 

 

 

今回の空気清浄機の機種選びのポイント。

 

 

買ったのは

パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XU-TM(適用畳数:31畳/加湿最大適用畳数:19畳)

 

 

適用畳数は使用する部屋の2ー3倍の余裕のあるモデルがいい。

 

空気清浄機は家電でありながらインテリアの嗜好性も加味しなければ。

 

 

必ず実店舗で見てから買った方がいいとおもいます。

 

 

 

わたしの場合、木目調が気に入って選んだのですが、

設置場所がカウンターの陰なので木目デザインが見られません、笑

 

 

 

真っ黒なカラオケマシーンみたいな佇まいになってしまってる。。。

 

 

4、5万円クラス以上のモデルから

自動検知機能が充実してくるみたい。

 

検知機能により部屋の状態に即した運転をしてくれる。

緩急つけてね。

つまりはエコ運転につながるそうです。

 

 

 

 

このモデルは4面吸気がポイント。

前面に高さを変えて2箇所。

左右に1個ずつ。

 

シャープのモデルは背面吸気でした。

多くのユーザーは空気清浄機は壁際に設置すると思います。

 

背面吸気モデルを壁際設置した場合、

機器と壁の間に空気が流れ込んでくるので

壁に埃が溜まりやすいそうです。

 

わたしの買ったパナソニックのモデルは吸気の高さが赤ちゃんの顔の高さにあたる。

赤ちゃんに最高にやさしい。

 

 

 

これはいい!

 

 

 

 

と思ったんですが、

お店で赤ちゃんがハイハイするであろう可能性は低そうだ、笑

 

 

加湿機能は今後も使わないでしょう。

 

細菌が発生しやすい部分なので

しっかりメンテナンスしないと不衛生な空気を撒き散らすことになるそうです。

 

加湿器は別で加熱ハイブリッド式の加湿器を購入しているので

必要時はそちらを併用。

 

 

キャスターはあったほうがいいです

移動のためではなく、

本体の転倒防止のためです。

 

 

 

買って5日が経ちました。

 

毎日、空気清浄機にぶつかっています、笑

 

キャスターがあることでぶつかった衝撃がうまく逃げてくれているので倒したことはない。

 

 

国内メーカー他社のものはカートリッジだったりの交換メンテが必要になってくる。

 

わたしの購入したモデルは10年交換いらずのフィルター。

と謳っている。

 

でも、

設置場所がお店。

揚げ物の油を吸ってしまうからフィルターは短命だとおもいますね。

 

総じて

いい買い物をしたと思っています。

 

スゥェーデンのメーカーの空気清浄機も展示されていました。

ルックスがいい!さすが北欧!

 

自宅用だったらこっちにしていたかも、笑。

 

・営業時間。

月・火 夜18ー20時

土 昼12ー14時30分 夜18-20時

日 昼12-14時30分 

状況を見ながら変更していきます。

 

・テイクアウト販売も継続。

 

【テイクアウト予約サイト】

→おもちかえりドットコム

https://omochikaeri.com/r/sSlpU8s8NYkCz9AR4qFH