去年は手首を骨折したこと、

そして、途中から筋トレに精を出したことで、

自転車にあまり乗っておらず、

 

乗っても試しに20kmぐらい走って見る程度しか走ってなかったんですよね。

 

更には、

このフランス北部の冬の寒さのせいで、

去年の12月3日以来、ロードバイクに乗って外を全く走っていなかったのですが、

 

 

 

 

ようやくです。

 

骨折のために手首に入れた金属プレートもこの1月頭に取り出して、

そこから完全に回復し、

今日だけ突然、外気が16度cという予報でしたので、

早速、筋トレの成果を試すべく、

ちょっとだけ実走してきました。

 

 

 

時間がなかったので、たったの15kmしか走ってないのですが。。

 

 

目的は、以前にも紹介した、

うちの近所にあります、

1.58kmの周回スプリント区間で、

今、どれぐらいタイムが出るかやってみることでした。

 

 

 

 

このスプリント区間は、街のはずれにあって、

企業などの科学実験機関などが集中してある場所ですので、

週末は、確実に車一台走っていない場所で、

 

周回コースですから、風の方向にも左右されずに

いつでもタイムが取れるとてもいい場所です。

 

 

地元でかなり速くて有名な奴らが作ったコースで、

今では、日本の自転車雑誌「サイクルスポーツ」でも毎年取り上げられているので有名になっている

TJO(ジャパニーズ・オデッセイ)の主催者の仲間がみんな走っているコースです。

 

 

 

今までの自己ベストが、去年の3月29日に出した、

2分27秒、平均時速が38.8km で、順位は10位だったのですが、

 

 

 

 

いきました。記録更新!

 

 

 

今回は、2分19秒、平気時速41.1km が出ました!

 

 

 

 

 

やったよ、おい!

 

 

 

こんだけ長いこと走ってなかった中ですが、

筋トレの筋力アップだけをして、スプリント区間は大分速く走れるようになっていますね。

 

 

 

 

考えてみると、去年初めてトレーニングジムに登録したのが、3月22日でしたから、

ちょうど、筋トレを始める頃のタイムとの比較が出来た訳です。

 

しかも

その後、1ヶ月して手首を骨折しているので、

 

ちょうど、ちゃんと自転車に走っていたところから、

全く走れなくなって約10ヶ月、

筋トレだけで脚力を鍛えて1発目に挑んだタイムで、

平均時速が2km以上伸びたのですから、

これは、はっきりと筋トレに効果があった、

ということになると思います。

 

 

 

 

ふー。よかった。

 

 

 

 

ベースの筋力がアップした中で、

しばらく走って脚を自転車に慣らせたら、

まあまあ快適に走れそうな気がしてきますね。

 

 

怪我の功名といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

今回の順位は7位ですが、

 

ジャパニーズオデッセイの主催者、

ウルトラロングのツワモノの、

Guillaume Schäferがこのコース4位で走っていて、

 

彼との差は5秒差。

 

 

うーん。まあまあじゃないでしょうか。

一応、有名人ですから。

 

 

 

 

内容を見ると、だいたいを通して同じようなスピードで走れております。

前半のこの辺りで時速45kmが出ていて、一番速く

 

 

 

 

 

その後は、時速38km辺りまで緩やかに落ちていってしまいますが、

実は、この周回コース、今日は前半が追い風で後半向かい風になっているので、

よく持ちこたえた方と言えるかもしれません。

 

しかし、最後のスパートが申し訳程度しか出来ないぐらい、

ギリギリでした。。

 

 

 

 

そんな訳で、結論として、

徹底して筋トレをして、体重を10kg増やしてしまっても、

スプリントのタイムなら、上げられる。

 

ということでした。

 

 

 

 

いつもと同じだけど、

一応、好タイムを出した後の我が自転車の勇姿を貼っておきます。笑