さて、今回PCを組んでみました。
実はメインのXP機が負荷がかかりすぎていて、大変な事になっちゃってたのです。
CPUの温度が90度近くまでいってたので、こりゃいかんという騒ぎです。。。
新しいPCに乗り換えるのは普通ならワクワクするんですが、
音作り用途のPCだと今までの安定を手放してまた一から構築するのは時間と労力がかかるっちゅう事で
避けてきたわけです(苦笑)
しかもOSもXPからWIN7への乗り換え。
今までのプラグインとかーUAD-1&UAD-2だとかー。インターフェースとかー。
もろもろがうまく動かないとなると大変な事になるので。
で、新たな編成は
OS WINDOWS7 PRO 64BIT
DAW CUBASE5.5 32BIT
ハード構成
CORE i7 2600
P8H67-V
メモリ8G
UAD-1 ×2
UAD-2 ×1
インターフェースが RME HDSP9652 デジタルで→APOGEE ENSEMBLE
ハード的にはまったく問題なし!!
ていうかメチャメチャ安定!!
(公式にメーカーサイトでドライバーが対応している事を確認してくださいね)
これはかなりの嬉しい誤算です(笑)
迷っている方は乗り換えるべきです
お次にプラグイン関係の動作をレポートしてみます。(ゆるめに)
少しでも乗り換えのお役に立てば嬉しいですが。。。
(INTELチップセット問題の回避も追って触れます)
CPUを装着する瞬間の図(記念w)
↓

実はメインのXP機が負荷がかかりすぎていて、大変な事になっちゃってたのです。
CPUの温度が90度近くまでいってたので、こりゃいかんという騒ぎです。。。
新しいPCに乗り換えるのは普通ならワクワクするんですが、
音作り用途のPCだと今までの安定を手放してまた一から構築するのは時間と労力がかかるっちゅう事で
避けてきたわけです(苦笑)
しかもOSもXPからWIN7への乗り換え。
今までのプラグインとかーUAD-1&UAD-2だとかー。インターフェースとかー。
もろもろがうまく動かないとなると大変な事になるので。
で、新たな編成は
OS WINDOWS7 PRO 64BIT
DAW CUBASE5.5 32BIT
ハード構成
CORE i7 2600
P8H67-V
メモリ8G
UAD-1 ×2
UAD-2 ×1
インターフェースが RME HDSP9652 デジタルで→APOGEE ENSEMBLE
ハード的にはまったく問題なし!!
ていうかメチャメチャ安定!!
(公式にメーカーサイトでドライバーが対応している事を確認してくださいね)
これはかなりの嬉しい誤算です(笑)
迷っている方は乗り換えるべきです
お次にプラグイン関係の動作をレポートしてみます。(ゆるめに)
少しでも乗り換えのお役に立てば嬉しいですが。。。
(INTELチップセット問題の回避も追って触れます)
CPUを装着する瞬間の図(記念w)
↓
