さて前回書いた「ブロックチェーン・スポーツ」の根幹であるATLETAネットワークですが、8月に入ってついにメインネットにオンチェーンしたと連絡が入りました。
Facebookより翻訳して転載
”⚡️ ATLETA メインネットが完成しました!
数ヶ月にわたる構築とテストを経て、ATLETA メインネットが正式にオンチェーン化されました。
現在公開されているのはベータ版で、Web3 スポーツエコシステムの今後のあらゆるものを支える強固な基盤となります。
メインネットは、次のフェーズである統合の始まりとなります。
取引所との接続、バリデーターのオンボーディング、そして $ATLA エアドロップの準備を進めています。
上場は2025年第3四半期に予定されています。
エアドロップは近日中に開始されます。
ネットワークをご覧ください: https://app.atleta.network/
準備を整えましょう。次のステージは今始まります。
#blockchainsports_drift
#blockchainsports_motorsports_xrdrift
#blockchainsports
#blockchainsports_motorsports
#blockchainsports_xr
#lifetime_passive_rewards
#lifetime_rewards
#irlrewards
現時点では公開されず、当面実証テストの段階のようです。様々なCEX(交換所)との接続が行われ、これから我々にはKYC/KYB登録などの手続きがあるので、これが完了する期間が必要なのでしょう。市場に出るのは25年度第3四半期と聞いてます。
更に記事では、スポーツに特化したBCSの特徴をこのように書いています。
”Web3とスポーツ:今後の変革
無限のコミュニティ
すべてが変わりつつあります。そして、ATLETAはその中心にいます。
ブロックチェーンは、ファン、アスリート、そして業界全体にとって、ゲームのルールを書き換えようとしています。今後の展開は以下の通りです。
🏆 アスリートがかつてないほどの収益を獲得
仲介業者は不要です。選手はトークン化された契約、NFT、ファンが支援するスポンサーシップを通じて直接収入を得ることができます。より多くの収入と、より多くのコントロールが得られます。
🦾 怪しい取引やチケット詐欺はもうありません
スマートコントラクトは、スポンサーシップからチケット販売まで、あらゆるものを自動化し、詐欺や隠れた手数料を排除します。見た目通りの結果が得られます。
⚡️ ファンが意思決定者になる
クラブの移籍、試合戦略、あるいはお気に入りのチームの株式を保有することさえも、投票によって決まることを想像してみてください。DAO(分散型組織)は、ファンを真のステークホルダーに変えます。
ATLETAが新たなWeb3スポーツ経済の基盤となるにつれ、$ATLAの需要は高まります。クラブ、アスリート、そしてファンがATLETAを使い始めるほど、$ATLAトークンを必要とする人も増えます。そして、$ATLAの総供給量は厳しく制限されているため、価格は上昇します。
そして、これが最大のメリットです。あなたは既に時代の先を進んでいるのです。
世界がこれから起こることにようやく気づき始めた頃、Limitlessはすでにそのポジションを確立しています。”
一点だけ、杞憂で終わって欲しいが気になることがひとつ・・・
それは日本型のスポーツとは親和性が少し低いかなと思う点です。
画期的なエコシステムは、保守的な日本のスポーツビジネスに果たして適合するのか?という話。特にプロ野球などは、典型的な利権で成立していますし、親会社の意向を聞かないと動けないから、このシステム自体を忌避するかも・・・という重いがあります。まぁ。ATLETAが日本のプロ野球を相手にしてないですし、MLBすらも遡上に載らないかも知れません。世界的なフィールドとしては、やはりボール1個で成立するサッカーのほうが市場的には有利でしょう。
さて、後は実際に市場に出るATLAコインがどの程度の相場になるか、です。
正直言って全く予想がつきませんが、世界のスポーツビジネスにATLAが浸透していけば、BTCやETMではない、特化したカテゴリーでの暗号資産ですから、相当な相場になるのでは無いか、という予想です。期待して待つことにします。