玄関前の電柱問題

久しぶりに母のいる実家に帰りました。

すごい台風がくる💨ということで、外にも行けないし

今勉強中の風水を実家でも実践してみることに。


というのも、実家でゆっくり休めない(?)というか、

あまりハッピーな感じを受けないというか、

なんだか詰まる感じだったのです。

なので風水を見てみました。


まずは巒頭風水で、周りの環境を見ます。

あれ?こんな玄関の目の前に電柱あった?

新しく建ったお家の都合で移動したそう。

さらに向かいの家の玄関と玄関が向かい合い気味。。

凶とされている配置です。


建ってしまったものは仕方がないし、

そのなかでうまく工夫するしかない。

ハ掛鏡を玄関前に設置すると本に書いてありましたが

調べたところ八掛鏡は取り扱いが難しいらしく

安易に手を出せないな、と思いました。

どうしよう.....もう少し対策を調べてみます!


家の中の方位も見てみました。八宅風水です。

母の本命掛は艮(ごん)。西四命です。

西四命とは、家の中心から西側の四方位が吉

(西側の方が良い場所が多いということ)


家は、リビングや母の寝室が東側だったので、

寝室の場所を変えるようにアドバイスしました。

(かつての私の部屋が吉方位でした)

リビングは、ソファの場所を変えると良さそうなので

次回一緒に変えようと思います。


ダイニングと玄関は◎でした。

そして、凶方位にあると良いと言われている

キッチン・トイレ・浴室・洗面所が

吉方位にあったので、対策が必要です。

キッチンなどは、悪い気を燃やしたり水で流したり

が出来るので、凶方位にあった方がいいらしい。

なるほど!


ということで、

ダイニングと玄関以外は方位の相性がよくない

という事が分かりました。。

家を建てる前に分かっていたら、

色々工夫ができたね、と母。


一気にはできないので、ちょっとずつ工夫して

より良い空間になるサポートをしていきたいです。

(電柱どうしよう...)