virgin group
久しぶりにvirgin groupのリチャード・ブランソンの本を読み返しました。
ベンチャーを始めた頃はよく読んでいた本なのですが、
最近出版された彼の本を久々に読みました。
その頃から比べると
非常に全世界的にグループが伸びており、
今でも相変わらず面白いことをやっているなと思いました。
僕は、virginのブランド経営に関して非常に興味を持っています。
virgin求人広告にこういう下りがあります。
『髪を紫色に染めていて、精肉店で働いていても、
忙しかった一日の終わりに微笑むことが出来る人
virginはそんな客室乗務員を探しています』
このvirgin流のアプローチはヴァージンのテイストをよく表していると思います。
日本の会社では、
忙しくてもそれに耐えることができる人を求めています
といううアプローチの会社も多いと思います。
僕も良く社員に言っている、
やってることは同じでも楽しみながらやる
というのはこういう意味合いです。
非常に参考になる本でした。目指すところはこういう方向です。
こういうテイストの会社が少ない中、
我がグループもこういう方向を目指していければと思います。
ベンチャーを始めた頃はよく読んでいた本なのですが、
最近出版された彼の本を久々に読みました。
その頃から比べると
非常に全世界的にグループが伸びており、
今でも相変わらず面白いことをやっているなと思いました。
僕は、virginのブランド経営に関して非常に興味を持っています。
virgin求人広告にこういう下りがあります。
『髪を紫色に染めていて、精肉店で働いていても、
忙しかった一日の終わりに微笑むことが出来る人
virginはそんな客室乗務員を探しています』
このvirgin流のアプローチはヴァージンのテイストをよく表していると思います。
日本の会社では、
忙しくてもそれに耐えることができる人を求めています
といううアプローチの会社も多いと思います。
僕も良く社員に言っている、
やってることは同じでも楽しみながらやる
というのはこういう意味合いです。
非常に参考になる本でした。目指すところはこういう方向です。
こういうテイストの会社が少ない中、
我がグループもこういう方向を目指していければと思います。