こんにちは。

 

もう秋だと思うのですが、

夏休み中に受けた夏期講習に含まれていた模試の結果をまじまじ見ています。

 

国語がものすごく悪くて、

算数と理科は良くもない感じで、

社会がなぜか良かったです。

 

国語はその後少しは改善し、

算数と理科はもうちょっと頑張って欲しいなと思っています。

 

初めての模試返却後はすごく興味深くてふむふむと思っていましたが、

3回目だとテスト範囲との相性次第な気もしてきて

実力は不明です。

 

目の前に目標がないので模試も活用できていない次第です。

 

しかし、

兄は時間配分ができないということが分かりました。

慣れればできるようになるのか、

精神年齢的な問題なのか、

意識改革が必要なのかがちょっと判断できなくて凝視

というか全部はてなマーク

 

 

実力は不明ですとは言っても

偏差値は4年生の時より落ちています。

これがのんびり家庭学習の結果だなと感じます。

 

これで英語が得意ならなぁ!と思わなくもないけど、

しょうがない。

 

これからも地道に頑張ってもらいたい気づき