こんにちは。

 

基礎英語レベル1のテキストに読書猿さんの読み物が連載されています。

 

中学生からの「本となかよく」なる方法 というタイトルです。

 

 

 

読書猿さんのことは独学大全で知りました。

 

 

 

 

 

これが問答スタイルなのですが。

 

元々問答形式の読み物が好きじゃなくてグラサンハート

 

苦手というか。

 

やっと最近読めるようになりました。

 

30代の終わりでやっと!

 

 

中学生からの…とタイトルにはあるけど、多分中学生の私には読めなかったもやもや

 

当然!?小4の兄にも難しい内容です。

 

12月号は 上位概念を考えよう という内容でした。

 

調べ物をする時の方法を学べます。

 

 

中学生で理解できたらいいなーと思うし、

 

是非我が子に読ませたい。

 

そのためにテキストを捨てずに保存していますキラキラ

 

 

 

自分にできないことが自分の子供にはできるはずだと思う心理にも

名前があるんでしょうか。

人類が進歩していくということでいいでしょうか。

恥ずかしいので親バカってことにします。

 

 

 

 

devirock(デビロック)【子供服】