こんばんは~星空

今日は・・・暑かった・・・ガーン

これからまだまだ暑くなるかと思うと・・・ゾッとしますDASH!

ていうか、『春』と呼べるような、過ごしやすい気温が短すぎるようなダウンダウン





そういえばビックリマーク

先日5月2日の【ドットコム王座決定戦】で、とても興味のあることがあったので、そのことについてUPしますニコニコ

・・・

皆さんは、GTウイングを付けていますかはてなマーク


ドットコム杯では、たくさんのGTウイング装着車が走っていましたチョキ

GTウイングに対しては、好き好きがあるだろうから、純正ウイングのままでいる人も多いでしょうねアップ

そんなワタシも、EF9シビック号は純正リアウイングのままです音譜


でも、ベクトル★ロドスタ号は、GTウイングが・・・みわの元に来た時から付いていますビックリマーク

恩恵は、多々、受けていますドクロwww

なので、ロードスターの羽無し状態は、大昔にライトチューンロードスターに乗ってた時に少し経験しただけなので、現在はGTウイングに思いっきり頼った走り方になっていると思いますDASH!DASH!



まま、そんなことはイイとして音譜

色んなGTウイングの付いた車が多かったので、ちょっと興味深いものをUPしますチョキ







↑↑↑Super-GTみたいな、リアウイングが付いていますニコニコ

この車、ロータリーエンジンが載っている、バカッ速なハチロクですアップ

岡山国際でもセントラルでも、見たことあります音譜

・・・

どういう風にGTウイングが付いているのか、だいぶガン見してしまいましたドクロwww

高さはルーフと同じですが、取り付けがスゴイビックリマーク







同じカラーリングのハチロクで、GTウイングの付け方は同じなんですが、幅が小さい・・・!?

これも、また考えてこうなっているんでしょうかはてなマーク







横から見ると、こ~んなカンジグー

クネクネとなってますあせる

ウイング自体は、上から吊り下げ???

複雑な仕組みですねニコニコ







このハチロクもよく見ますチョキ

高さはルーフと同じようですが、途中からステーがさらに後ろにオフセットされてますねニコニコ







あぁビックリマークロドスタと同じステーですラブラブ!

しかし、穴4つ・・・ロドスタ号よりは高さのあるステーアップ







ロドスタ号は、穴3つ・・・しかもトランクにペタッと・・・定番の取り付けがされていますニコニコ

羽自体も、サイド以外はボディ同色に塗られてありますチョキ

ルーフよりは、だいぶ下にありますね~あせる







オーバーフェンダーを付けている車両は、その幅めいっぱいの羽を付けていたりしましたよ~チョキ

むっちゃ幅広の羽に見えますビックリマーク(実際ほんまでかい~







ステーをそのままで?ルーフの高さにしようとすると、こんな↑↑↑感じになるのかなニコニコ

あとちょっとだけ・・・となると、こうやってオリジナルで作るのも、楽しいかもしれないですねチョキ







ごついステーでGTウイングが付いていますグー







なんと、まぁビックリマークだいぶ後ろに装着されていますアップアップ

これは全部オリジナルでしょうか?ニコニコ





GTウイングも、良く聞くのが【ルーフと同じ高さ】【後ろであればあるほど】とかですけど・・・でも人によっては違ったりもするしドクロ

正解があるような、ないような!?

なので、色んな工夫のもとで、その工夫なりの付け方がされているんでしょうねニコニコチョキ



そんなワタシは、見た目派ですドクロwww

カッコイイじゃん音譜www


以前、公式戦で使われる【N1ロードスター】(無論、羽無し)に1度乗りましたが・・・リアの挙動に四苦八苦でしたガーン

なので、GTウイング付きじゃないとロドスタで走れません・・・ダウンwwwヘタレです・・・



いやはや、ザクッとGTウイングと言えど、気にしてみると、たくさんのカタチがあるので、ちょっと興味が沸きましたチョキ

みなさんは、GTウイングは付けてます?付けていないです?

何か、こだわりはありますか!?