今日も篠山は、急に通り雨が降ったり・・・なんだか夏らしいんだか、不安定なお天気でした

またもや洗濯物が、乾くどころか、グッショリで洗い直しです
昨日に続いて2日連チャン・・・もうイヤです
JAF公式戦である、富士チャンピオンレースのN1400スターレットのお手伝いに行ったお話ですが
よく関西であるサーキット走行会でも「模擬レース有り」がメインですよね
(関東はどうなんでしょう
フリー走行、そして予選走行、最後に模擬レースでヨーイドン
します
JAF公式戦と同じようなコトを、走行会でも
という流れですよね
富士チャンピオンレースでは、前日の土曜日に練習走行がありますよ
そして、日曜日に予選と決勝が行われます
またまた走行会と違うのは、「THE
車検」があるコトですね
JAFやサーキットでのレギュレーションに沿った車両作りをして、そのチェックをしなくてはなりません
車重や装備など・・・事前に仕様を申告した通りか・・・などなど、色んな箇所を細かくチェックしていくのです
その車検に合格すると、↑シールをフェンダーやピラー部分に貼ってもらいます
イコールコンディションでレース・・・という公式戦ですから、色々と細かい部分まで決められているそうです
決勝レース後にも、再車検でしっかりとチェックされるそうです
悪さ出来ませんね・・・
www
日曜の午前中には予選があるのですが、そこからもう駆け引きが行われているみたいで、予選も白熱しています
走行会しか走ったコトのない、そして富士スピードウェイも走ったコトの無いワタシは、この時点ですでに「ほえぇ~~~
」と、モニターに釘付けです
wwww
この2日間は、雨が降ったりやんだり・・・の、不安定なお天気でした
タイヤを選ぶのに四苦八苦
ドライ用、ウエット用・・・と、レース直前まで、こうやって並べて悩んでいましたよ
走るからには、どんなコトでも出来るだけの良いコトはして走る
と、ドライバーM本さんは言うてました
なかなか本気度が違います
ていうか、それは走行会でも、誰しも同じですよね
出来るだけのコトは車にしてあげて、全力投球ですよね~
遊びなんやけど、本気
wwww
大きなサーキットは、グリッドも広かったです
富士スピードウェイの長~~~~~~い1.5Km弱のストレートに車を並べても、まだまだまだまだ・・・どれだけでも並べられそうです
www
端から端までは、歩きたくないです
wwww
でもでも、こうやって見てみると・・・やっぱりグリッドに車を並べるって、カッコいいですよね
セントラルサーキットさんのラジアルチャレンジ走行会でのグリッド写真も、草レースですけど、カッコいい~
BOMさんは、1年半ぶりだというのに、6番グリッドでした

6番グリッドからは、前は↑こんな感じで見えますよ
富士スピードウェイや鈴鹿サーキットなどで、こうしてグリッド上で見る景色は、また別格なのでしょうね
これでヨーイドン
をするわけで・・・ワタシだったら、めっちゃ緊張してしまいそうです
何度もトイレに行きたくなりそう
wwww
でも、やっっぱり同じ車好きとしては・・・
イイな~羨ましいな~~
・・・走ってみた~~~い
という気分でイッパイになりました

なので
実は、練習走行のあった土曜日の日に・・・
・・・
『体験走行』をしたのです~~~~~

THE
富士スピードウェイ、初体験
そのお話は、また明日です
wwwwうふふ~ん


またもや洗濯物が、乾くどころか、グッショリで洗い直しです

昨日に続いて2日連チャン・・・もうイヤです

JAF公式戦である、富士チャンピオンレースのN1400スターレットのお手伝いに行ったお話ですが

よく関西であるサーキット走行会でも「模擬レース有り」がメインですよね


フリー走行、そして予選走行、最後に模擬レースでヨーイドン


JAF公式戦と同じようなコトを、走行会でも


富士チャンピオンレースでは、前日の土曜日に練習走行がありますよ

そして、日曜日に予選と決勝が行われます

またまた走行会と違うのは、「THE


JAFやサーキットでのレギュレーションに沿った車両作りをして、そのチェックをしなくてはなりません

車重や装備など・・・事前に仕様を申告した通りか・・・などなど、色んな箇所を細かくチェックしていくのです

その車検に合格すると、↑シールをフェンダーやピラー部分に貼ってもらいます

イコールコンディションでレース・・・という公式戦ですから、色々と細かい部分まで決められているそうです

決勝レース後にも、再車検でしっかりとチェックされるそうです

悪さ出来ませんね・・・

日曜の午前中には予選があるのですが、そこからもう駆け引きが行われているみたいで、予選も白熱しています

走行会しか走ったコトのない、そして富士スピードウェイも走ったコトの無いワタシは、この時点ですでに「ほえぇ~~~


この2日間は、雨が降ったりやんだり・・・の、不安定なお天気でした

タイヤを選ぶのに四苦八苦

ドライ用、ウエット用・・・と、レース直前まで、こうやって並べて悩んでいましたよ

走るからには、どんなコトでも出来るだけの良いコトはして走る


なかなか本気度が違います

ていうか、それは走行会でも、誰しも同じですよね

出来るだけのコトは車にしてあげて、全力投球ですよね~

遊びなんやけど、本気

大きなサーキットは、グリッドも広かったです

富士スピードウェイの長~~~~~~い1.5Km弱のストレートに車を並べても、まだまだまだまだ・・・どれだけでも並べられそうです

端から端までは、歩きたくないです

でもでも、こうやって見てみると・・・やっぱりグリッドに車を並べるって、カッコいいですよね

セントラルサーキットさんのラジアルチャレンジ走行会でのグリッド写真も、草レースですけど、カッコいい~

BOMさんは、1年半ぶりだというのに、6番グリッドでした


6番グリッドからは、前は↑こんな感じで見えますよ

富士スピードウェイや鈴鹿サーキットなどで、こうしてグリッド上で見る景色は、また別格なのでしょうね

これでヨーイドン


何度もトイレに行きたくなりそう

でも、やっっぱり同じ車好きとしては・・・

イイな~羨ましいな~~

・・・走ってみた~~~い

という気分でイッパイになりました


なので

実は、練習走行のあった土曜日の日に・・・

・・・
『体験走行』をしたのです~~~~~


THE


そのお話は、また明日です
