篠山の、昨日夕方から今朝方にかけての雷雨は凄かったです

道路が川みたいになっていました
他の地域は大丈夫だったのでしょうか
昨日、BOMさんスターレットが今月の富士チャンピオンレースを走る話をしましたが・・・
以前に富士チャンピオンレースに行った時の写真があったので、載せてみますよ
富士スピードウェイは、ご存知??富士山の裾野にあるサーキットです
F1レースも開催されたりしましたよね
長いホームストレートが特徴で、実際に初めて行った時は、お口あんぐり・・・でした
それにしても、鈴鹿サーキットと同じく、規模が大きなサーキットですよね
ホームストレートは1475mもあるそうです
これだけ長いストレート、いったい何キロぐらいのスピードが出るんでしょう
1コーナーのフルブレーキングが、すっごい怖そうに思えます
そんな富士スピードウェイは、中部や関東の多くの方たちが走りに行っているみたいですね
兵庫に住んでいるワタシにとっては、セントラルサーキット、岡山国際サーキット、鈴鹿サーキット・・・が、メインのサーキットになっていますけど

いつか富士スピードウェイも走ってみたいです
ホームストレートが長いと・・・イコール、ピットロードも長いです
www
ピットもそれだけたくさんあり、しかも1つ1つにトイレや小さな部屋があったり、ちょっと豪華です
端から端まで歩くのは、ちょっとイヤキチになりそうですね
昨日も富士山が見える
というお話もしましたが、ホームストレートの向こうに、富士山がドドド~~ン
と見えるんですよね
↑この写真は、ちょうどレストハウスから撮った写真です
実は、秋の季節だったのですが、この日はちょうど富士山の初冠雪の日だったんですよ(9月26日)
少し山頂付近がうっすらと白いのが・・・見えますか
www
こんな景色が見れるのも、富士スピードウェイならでは・・・なのでしょうね
レースや、走行会などで走っている方たちが、うらやましいです
そんな富士スピードウェイを、BOMさんのようなN1400スターレットが走りますよ
カラフルなスターレットは、すごい映えます
ストレートが長いぶん、スリップストリーム合戦で、車がビタッと数珠繋ぎになって走ったりしています
これがまた見ていると楽しいんですよね
他のサーキットみたいに単独でタイムを出して結果を出すのではなく、ちょっとズル賢く、上手に前車のスリップストリームを使って走るみたいです
走行会では、絶対にマネ出来ないコトですね
ワンメイクだからこそ
なのでしょうね
富士スピードウェイはTOYOTAのお膝元なので、トヨタ車が主流の富士チャンピオンレースです
MR2やAE111レビン/トレノ、AE86やAE92・AE101のN1600クラス、カローラアクシオGT、そして最近流行りのVitzもですよね
ですが、シルビア/180クラスがあったりします
そして、N1ロードスターのレースもありますよ
岡山国際サーキットでも、チャレンジカップでN1ロードスターのレースはありますよね
↑遠めですけど、これはNA1600という、またN1ロードスターとは違うクラスのロードスターの車両です
あまりにストレートが長いので、最終コーナーの方が、霞んで見えそうですね
他にも、マツダのデミオのクラスもあったりするそうです
と、富士チャンピオンレースには2~3回ほどしか行ったコトはないのですけど、毎回行くと楽しいレースで、わくわくドキドキして見ていました
今月にまた行くのですが、どんな天気で、どんなレースが待っているのか、楽しみです
大きなレースも楽しいですが、普段によく見かけるような、こんな身近な車両を使ったレースもまた楽しいですね
「ガンバれ~~~
」と、ついつい応援したくなっちゃいます
大きなサーキットでは、こういったレースが開催されているので、1度見てみるのもイイ経験になったりすると思います
しっかし、富士スピードウェイを走ってみたくなっちゃいました
が、まだ1度しか走行したコトのない鈴鹿サーキットでも、ストレートのスピードにビビッているので、まだまだ富士は夢のお話ですね
セントラルや岡山国際で十分すぎるワタシです
と、富士スピードウェイから、よくわからない話になってきたので、これにて終了
wwww


道路が川みたいになっていました

他の地域は大丈夫だったのでしょうか

昨日、BOMさんスターレットが今月の富士チャンピオンレースを走る話をしましたが・・・

以前に富士チャンピオンレースに行った時の写真があったので、載せてみますよ

富士スピードウェイは、ご存知??富士山の裾野にあるサーキットです

F1レースも開催されたりしましたよね

長いホームストレートが特徴で、実際に初めて行った時は、お口あんぐり・・・でした

それにしても、鈴鹿サーキットと同じく、規模が大きなサーキットですよね

ホームストレートは1475mもあるそうです

これだけ長いストレート、いったい何キロぐらいのスピードが出るんでしょう

1コーナーのフルブレーキングが、すっごい怖そうに思えます

そんな富士スピードウェイは、中部や関東の多くの方たちが走りに行っているみたいですね

兵庫に住んでいるワタシにとっては、セントラルサーキット、岡山国際サーキット、鈴鹿サーキット・・・が、メインのサーキットになっていますけど


いつか富士スピードウェイも走ってみたいです

ホームストレートが長いと・・・イコール、ピットロードも長いです

ピットもそれだけたくさんあり、しかも1つ1つにトイレや小さな部屋があったり、ちょっと豪華です

端から端まで歩くのは、ちょっとイヤキチになりそうですね

昨日も富士山が見える



↑この写真は、ちょうどレストハウスから撮った写真です

実は、秋の季節だったのですが、この日はちょうど富士山の初冠雪の日だったんですよ(9月26日)

少し山頂付近がうっすらと白いのが・・・見えますか

こんな景色が見れるのも、富士スピードウェイならでは・・・なのでしょうね

レースや、走行会などで走っている方たちが、うらやましいです

そんな富士スピードウェイを、BOMさんのようなN1400スターレットが走りますよ

カラフルなスターレットは、すごい映えます

ストレートが長いぶん、スリップストリーム合戦で、車がビタッと数珠繋ぎになって走ったりしています

これがまた見ていると楽しいんですよね

他のサーキットみたいに単独でタイムを出して結果を出すのではなく、ちょっとズル賢く、上手に前車のスリップストリームを使って走るみたいです

走行会では、絶対にマネ出来ないコトですね

ワンメイクだからこそ


富士スピードウェイはTOYOTAのお膝元なので、トヨタ車が主流の富士チャンピオンレースです

MR2やAE111レビン/トレノ、AE86やAE92・AE101のN1600クラス、カローラアクシオGT、そして最近流行りのVitzもですよね

ですが、シルビア/180クラスがあったりします

そして、N1ロードスターのレースもありますよ

岡山国際サーキットでも、チャレンジカップでN1ロードスターのレースはありますよね

↑遠めですけど、これはNA1600という、またN1ロードスターとは違うクラスのロードスターの車両です

あまりにストレートが長いので、最終コーナーの方が、霞んで見えそうですね

他にも、マツダのデミオのクラスもあったりするそうです

と、富士チャンピオンレースには2~3回ほどしか行ったコトはないのですけど、毎回行くと楽しいレースで、わくわくドキドキして見ていました

今月にまた行くのですが、どんな天気で、どんなレースが待っているのか、楽しみです

大きなレースも楽しいですが、普段によく見かけるような、こんな身近な車両を使ったレースもまた楽しいですね

「ガンバれ~~~


大きなサーキットでは、こういったレースが開催されているので、1度見てみるのもイイ経験になったりすると思います

しっかし、富士スピードウェイを走ってみたくなっちゃいました

が、まだ1度しか走行したコトのない鈴鹿サーキットでも、ストレートのスピードにビビッているので、まだまだ富士は夢のお話ですね

セントラルや岡山国際で十分すぎるワタシです

と、富士スピードウェイから、よくわからない話になってきたので、これにて終了
