また今日もハッキリしないお天気な篠山です
晴れてたり、曇ったり・・・ジメジメと蒸し暑いです
梅雨も、もうじきなのですかねぇ

相変わらずマイペースでノンビリですが
先日、HONDA『TL125・ihatovo(イーハトーブ)』で篠山に来てくれたBOMさんに影響を受けたのか・・・

Vectorミワが↑こんなバイクをドコかから持って帰って来ましたよ

HONDA『CT250S・SilkRoad(シルクロード)』です
125ccのイーハトーブと同じく1981年に販売開始されている、250ccのトレッキングバイクです
スーパーロー・ギアが付いていて、色んな場面でもストレスなく走れるみたいです
タンデムシート(ピリオンクッション)はオプションだとか・・・
バイクに夢中なミワを横めに、物置をゴソゴソしてたら、MyシビックEF9号に付けていたカムシャフトを見つけましたよ~
・・・シビック号は今は我が家で封印されていますけど

シビック号には、インテグラType-R(98スペック)1800エンジンが載っているのですが、2度目のエンジンO/Hする際に、悪魔の囁き
に負けて、戸田レーシングBカムにしてしまいました
wwww
その時に外した、インテRの純正カムです

VTECのカムシャフトは、ロー&ハイの2種類のカムが組み込まれていてますね
独特の格好をしています
またまたワタシの大好きなHONDAのHPで、VTECの説明を読んでみると・・・
*****
エンジンが生まれて百年、 VTECが登場するまで、エンジンは“不器用”でした。
つまりVTECは、エンジン誕生百年の常識を覆す新発想で「日常の使い勝手」と「スポーツ性」を両立させ、世界ではじめて“器用”なエンジンをつくり上げた技術です。
*****
と、書かれていました
・・・器用・・・不器用・・・てwww
そりゃ、NA車では最強のエンジンでしょう、VTECは・・・
そのおかげで
他のNA車に乗ると、なぜか『打倒
VTEC
』という気持ちに・・・少しなっちゃいますね
wwww
今、ロドスタ号に乗って走る時、そんな気持ちになりますもん
wwww
でも、VTECの車に乗るのも、すっごい気持ちイイですよね
ハイカムに切り替わった時の、あの加速感は・・・たまりません

ちなみに、↑これは、NA6ロードスターの社外品のカムシャフトですよ
HKS製だったと思われます
またVTECとは、違いますよね~

そして、↑これは去年までVectorロドスタ号(NA8)で使っていたカムシャフトです
マツダスピードのB-SPECです
ロドスタ号のベースがそんなだったですから・・・
今は、またもや悪魔の囁き
に負けて、もう少しハイリフトなカムを装着しました
こうやって見てみると、色んなカムの種類があるんですね~
カムシャフトをたくさん集めて、まとめて、その上にゴロゴロと背中を押し当てたら、マッサージ器になりそうですね
wwww
最近、肩や背中がこっているので、ちょっと試してみたいな~と思いました
wwww
気持ち良さそうカモ~~
と思ってしまうのは、ワタシだけでしょうか
wwww

晴れてたり、曇ったり・・・ジメジメと蒸し暑いです

梅雨も、もうじきなのですかねぇ


相変わらずマイペースでノンビリですが

先日、HONDA『TL125・ihatovo(イーハトーブ)』で篠山に来てくれたBOMさんに影響を受けたのか・・・


Vectorミワが↑こんなバイクをドコかから持って帰って来ましたよ


HONDA『CT250S・SilkRoad(シルクロード)』です

125ccのイーハトーブと同じく1981年に販売開始されている、250ccのトレッキングバイクです

スーパーロー・ギアが付いていて、色んな場面でもストレスなく走れるみたいです

タンデムシート(ピリオンクッション)はオプションだとか・・・

バイクに夢中なミワを横めに、物置をゴソゴソしてたら、MyシビックEF9号に付けていたカムシャフトを見つけましたよ~

・・・シビック号は今は我が家で封印されていますけど


シビック号には、インテグラType-R(98スペック)1800エンジンが載っているのですが、2度目のエンジンO/Hする際に、悪魔の囁き



その時に外した、インテRの純正カムです


VTECのカムシャフトは、ロー&ハイの2種類のカムが組み込まれていてますね

独特の格好をしています

またまたワタシの大好きなHONDAのHPで、VTECの説明を読んでみると・・・

*****
エンジンが生まれて百年、 VTECが登場するまで、エンジンは“不器用”でした。
つまりVTECは、エンジン誕生百年の常識を覆す新発想で「日常の使い勝手」と「スポーツ性」を両立させ、世界ではじめて“器用”なエンジンをつくり上げた技術です。
*****
と、書かれていました

そりゃ、NA車では最強のエンジンでしょう、VTECは・・・

そのおかげで

他のNA車に乗ると、なぜか『打倒



今、ロドスタ号に乗って走る時、そんな気持ちになりますもん

でも、VTECの車に乗るのも、すっごい気持ちイイですよね

ハイカムに切り替わった時の、あの加速感は・・・たまりません


ちなみに、↑これは、NA6ロードスターの社外品のカムシャフトですよ

HKS製だったと思われます

またVTECとは、違いますよね~


そして、↑これは去年までVectorロドスタ号(NA8)で使っていたカムシャフトです

マツダスピードのB-SPECです

ロドスタ号のベースがそんなだったですから・・・

今は、またもや悪魔の囁き


こうやって見てみると、色んなカムの種類があるんですね~

カムシャフトをたくさん集めて、まとめて、その上にゴロゴロと背中を押し当てたら、マッサージ器になりそうですね

最近、肩や背中がこっているので、ちょっと試してみたいな~と思いました

気持ち良さそうカモ~~


