シンギュラー・ポイント | まずは行政書士試験突破!!

シンギュラー・ポイント

今日も淡々とノルマを消化。


遅れ気味の国Ⅱと法学検定の二つのうち、

法学検定を中心に取り組みましたが...



「キました」よ!



いえいえ、別に変なもの食って

おかしくなった訳ではありません( ̄□ ̄;)



問題を解いた時に


「この肢は~が間違いであって、正しくは~であり、それは~から導かれる」


ここまで答えられたのは、驚きと同時に

「勉強した甲斐があった!」と(T_T)でした。



昨年はこんな感じはなくて、ただひたすら

「これは当たり、こっちは外れ」だけの知識しか無かったので、

今日の問題を解いた時の「感じ」はホンと嬉しかったです。



現在は憲法を学習しているのですが、憲法の学習に

限って言えば「シンギュラー・ポイント」を超えたようです。


ここまで来るのは辛かったっす(-_-;)


ホンとの紛れも無いシンギュラー・ポイントを超えたのなら

嬉しいけども、偽シンギュラー・ポイントだったら嫌だなぁ。



昨年の学習と比べても、この「感じ」は間違いないと思います。

変化の要因はK&Sの教本・教育でしょう、それしか考えられません。



あとは行政法、民法を憲法学習と同じく、日々淡々と

こなしていく事が合格へのプロセスだと思いたいです。