久々の投稿ですいません。
友人がfacebookで武井壮さんの動画リンクを張っていました。
それがこちらの動画です。


某番組の中で武井さんがおっしゃる上達理論。

簡単にまとめると、

①自分の体の動きをしっかりイメージする。

②イメージと動きや感覚のギャップを埋める。

これで上達スピードが格段に上がるというもの。

後輩に指導して行く中で以前からこの話はしてきましたが、

改めて武井さんの話を聞くと

②の意識は強いが

①のイメージに関しての能力が自分には乏しいと感じました。

イメージ力を上げるための習慣を身につけれるよう頑張りたいと思います。
習慣という言葉を辞書で引くと


① 長い間繰り返し行われていて,そうすることが決まりのようになっている事柄。また,繰り返し行うこと。 「早寝・早起きの-をつける」 「悪い-」 「この目にて-せしことは,憶(おも)ひ出して/西国立志編 正直」
② ならわし。しきたり。風習。慣習。
③ 〘心〙 学習により後天的に獲得され,繰り返し行われた結果,比較的固定化するに至った反応様式。ー大辞林第3版より引用


と記されている。

つまり、習慣とは意識的に身につけれるものである。


目標を達成する上で習慣を身につけるという行為は非常に重要である。

逆にいえば1度習慣を身につけてしまうとやらないと気持ちが悪くなってしまう。



いかに目標達成に適した努力を習慣に落し込むか。

どれだけ目標達成に適した習慣を増やせるか。

どれだけ目標達成を妨げる習慣を減らせるか。




これが、自分を理想の人間にして行く過程最重要だと私は思う。


①苦にならない(忙しくてもできる)量で
②カレンダーや手帳に記録をつける

たった2つを意識するだけで習慣は身につけられる!


参考HP
身につけたい「7つのいい習慣」とそれを「習慣づける方法」【lifehacker】