[本]Java言語で学ぶデザインパターン入門
- 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門/結城 浩
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
最近買った本。
まだほとんど読んでいないけど。
デザインパターンとは、オブジェクト指向における、頻出するパターンをまとめたもの。
23個のデザインパターンが上げられている。
本書で紹介されるパターンは以下のとおり
1.Iterator
2.Adapter
3.Template Method
4.Factry Method
5.Singleton
6.Prototype
7.Builder
8.Abstract Factory
9.Bridge
10.Strategy
11.Composite
12.Decorator
13.Visitor
14.Chain of Responsibility
15.Facade
16.Mediator
17.Observer
18.Memento
19.State
20.Flyweight
21.Proxy
22.Command
23.Interpreter
こんだけあるわけだが、オブジェクト指向初心者の自分でもシングルトンパターンくらいは聞いたことあった。
(それでも1つだけ・・・。オブザーバーも何となく。)
これらパターンに対して、それぞれがどのようなパターンであるか、
そして使い道や使い方は、といったことが実例を含めて書かれている。
個人的に、オブジェクト指向を勉強するに当たって定石となりうるものを
知りたいと思っていたので現時点ではベスト。
Javaで書かれているが、中をちょっと見た感じではC++を多少かじったことが
あるレベルであれば十分コードは理解できる。
後は如何にそのパターンを使いこなせるまでに昇華させるかであるが、
やはりコレばかりは書籍だけの学習だけではなく経験も必要になると思う。
それぞれにパターンについて何かしらテストコードを書いていければ・・・。